カテゴリ:今日の出来事
5年生 収穫祭
5月の田植えに始まった今年の稲作の学習も、11月13日(土)に様々な方にお支えいただきながら収穫祭をすることが出来ました。
気持ちの良い晴天の下、お家の方にもお手伝いいただいて、今年収穫できたうるち米で五平餅をつくり、もち米でお餅をつき、豚汁と一緒にいただきました。
五平餅は炊き上がったお米をつぶしてこねて、小判のように割りばしにつけ、炭火で焼いてえごまのみそを付けていただきました。お餅はみんなで順番に杵でついて、きな粉やあんこなどでいただきました。
収穫祭には、苗をお世話いただいた新井さん、脱穀機を貸してくださった西村さん、田植えからお世話になり、いつも気にかけて様子を見てくださっていた井上さんにおいでいただき、ささやかですが子どもたちから感謝の言葉を伝えさせていただきました。
様々な方のお知恵やお力を感じ、支えられて貴重な稲作体験をすることができました。この場をお借りして皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
人権福祉交流月間が始まりました
11月19日まで本校は、人権・福祉交流月間です。
本年度は、各学級での道徳の授業実践と併せて、1.2年生は手話体験、3~6年生は公平について考えるというテーマで、点字と手話の体験、競技用車いすの体験を予定しています。
また、多目的ホールに掲げられている御嶽山の絵に、学年毎の笑顔の写真を足していく企画も予定しています。
そのような期間中の計画や人権ってなんだろうということについて11月4日に担当の職員から話をしました。また、11月8日には校長から皆に意識し、考えていってほしいことについて話をしました。
校長講話では、絵本「ともだちになりたいな おおかみくん」を取り上げました。おおかみくんを「こわい」と思って友だちになることをためらった森のどうぶつたちが、おおかみくんが本当は「やさしい」ということや、「悲しんでいた」ということを知って、自分たちがきめつけてしまっていたことをあやまり、友だちになったというお話です。
私たちも知らないうちに思いこんだり、決めつけたりして本当のその人を理解せずに差別したり避けてしまったりすることはないでしょうか。この期間はいつも以上に、改めてそんな思い込みで周りに悲しんでいる人を生み出していないか「認識する」大事な期間だと思います。
知れば解決するかというとそうはいかないでしょうが、知らないとスタートに立てません。まず、「知る」「認識する」ということが何より大事だと思います。
差別を知り、許さないと思う心を育んでいってほしいと願っています。
みたけスマイルフェス
11月2日(火)みたけスマイルフェスを開催しました。
昨年から始まった学習発表会と音楽会を合わせた催しです。
コロナ禍のため、来賓、地域、保育園の来入児の皆さんにはお越しいただけませんでしたが、保護者の皆さんに多数ご参集いただき、開催することができました。
オープニングの6年生の寸劇から、楽しい雰囲気の中始まりました。
それぞれの学年の合唱、低学年1〜3年の合奏、高学年4〜6年の合唱と合奏、1〜2年生のオペレッタ、そして全校のカップによる演奏と盛りだくさんの内容でした。
どの演目にも、一人一人の願いが込められ、音楽の学習のステキな発表の場となりました。また会場体育館と教室棟の廊下には図工の作品や、大きな書なども展示され、会場を訪れたお家の方にご覧いただくことができました。
木曽広域ケーブルテレビでも後日放映がありますので、予定がわかりましたらまたお知らせいたします。
お豆腐をつくりました
2年生と3年生がお豆腐作りを行いました。
2年生は生活科の学習として、3年生は総合的な学習の一環として行いました。
春から育ててきた大豆は、お猿さんに食べられないように囲いをしたりして工夫もしてきましたが、お猿さんの知恵の方が上回ってしまいました。
そこで今年は残念ながら買った大豆で行うことになりましたが、前日から水でふやかして準備をした大豆を持ち寄り豆腐作りに挑戦しました。
講師には毎年お願いしている元南さんに今年もお越しいただいて長年培ってきたコツを教えていただきました。
なかなか難しい豆腐作りですが、お母さんにお手伝いしてもらいながらどの子もしっかりお豆腐を作り上げることが出来、ニコニコ顔でお家へ持ち帰りました。夜はお鍋だったかな、冷ややっこだったかな。
元南さんには丁寧に子ども達にわかりやすく教えていただくと同時に、柔らかなお人柄にも触れ、親子ですてきな時間を過ごすことが出来ました。本当にありがとうございました。
みたけスマイルフェスへ向けて
11月2日(火)「みたけスマイルフェス」を開催します。
昨年度から音楽会と総合的な学習の時間などの発表を兼ねた形の「みたけスマイルフェス」を行っています。
今年も発表へ向けての特別時間割が19日から始まりました。
20日(水)の朝の各学年のスマイルフェスへ向けて取り組みの様子です。