カテゴリ:今日の出来事
5年生 収穫祭
5月の田植えに始まった今年の稲作の学習も、11月13日(土)に様々な方にお支えいただきながら収穫祭をすることが出来ました。
気持ちの良い晴天の下、お家の方にもお手伝いいただいて、今年収穫できたうるち米で五平餅をつくり、もち米でお餅をつき、豚汁と一緒にいただきました。
五平餅は炊き上がったお米をつぶしてこねて、小判のように割りばしにつけ、炭火で焼いてえごまのみそを付けていただきました。お餅はみんなで順番に杵でついて、きな粉やあんこなどでいただきました。
収穫祭には、苗をお世話いただいた新井さん、脱穀機を貸してくださった西村さん、田植えからお世話になり、いつも気にかけて様子を見てくださっていた井上さんにおいでいただき、ささやかですが子どもたちから感謝の言葉を伝えさせていただきました。
様々な方のお知恵やお力を感じ、支えられて貴重な稲作体験をすることができました。この場をお借りして皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
人権福祉交流月間が始まりました
11月19日まで本校は、人権・福祉交流月間です。
本年度は、各学級での道徳の授業実践と併せて、1.2年生は手話体験、3~6年生は公平について考えるというテーマで、点字と手話の体験、競技用車いすの体験を予定しています。
また、多目的ホールに掲げられている御嶽山の絵に、学年毎の笑顔の写真を足していく企画も予定しています。
そのような期間中の計画や人権ってなんだろうということについて11月4日に担当の職員から話をしました。また、11月8日には校長から皆に意識し、考えていってほしいことについて話をしました。
校長講話では、絵本「ともだちになりたいな おおかみくん」を取り上げました。おおかみくんを「こわい」と思って友だちになることをためらった森のどうぶつたちが、おおかみくんが本当は「やさしい」ということや、「悲しんでいた」ということを知って、自分たちがきめつけてしまっていたことをあやまり、友だちになったというお話です。
私たちも知らないうちに思いこんだり、決めつけたりして本当のその人を理解せずに差別したり避けてしまったりすることはないでしょうか。この期間はいつも以上に、改めてそんな思い込みで周りに悲しんでいる人を生み出していないか「認識する」大事な期間だと思います。
知れば解決するかというとそうはいかないでしょうが、知らないとスタートに立てません。まず、「知る」「認識する」ということが何より大事だと思います。
差別を知り、許さないと思う心を育んでいってほしいと願っています。
みたけスマイルフェス
11月2日(火)みたけスマイルフェスを開催しました。
昨年から始まった学習発表会と音楽会を合わせた催しです。
コロナ禍のため、来賓、地域、保育園の来入児の皆さんにはお越しいただけませんでしたが、保護者の皆さんに多数ご参集いただき、開催することができました。
オープニングの6年生の寸劇から、楽しい雰囲気の中始まりました。
それぞれの学年の合唱、低学年1〜3年の合奏、高学年4〜6年の合唱と合奏、1〜2年生のオペレッタ、そして全校のカップによる演奏と盛りだくさんの内容でした。
どの演目にも、一人一人の願いが込められ、音楽の学習のステキな発表の場となりました。また会場体育館と教室棟の廊下には図工の作品や、大きな書なども展示され、会場を訪れたお家の方にご覧いただくことができました。
木曽広域ケーブルテレビでも後日放映がありますので、予定がわかりましたらまたお知らせいたします。
お豆腐をつくりました
2年生と3年生がお豆腐作りを行いました。
2年生は生活科の学習として、3年生は総合的な学習の一環として行いました。
春から育ててきた大豆は、お猿さんに食べられないように囲いをしたりして工夫もしてきましたが、お猿さんの知恵の方が上回ってしまいました。
そこで今年は残念ながら買った大豆で行うことになりましたが、前日から水でふやかして準備をした大豆を持ち寄り豆腐作りに挑戦しました。
講師には毎年お願いしている元南さんに今年もお越しいただいて長年培ってきたコツを教えていただきました。
なかなか難しい豆腐作りですが、お母さんにお手伝いしてもらいながらどの子もしっかりお豆腐を作り上げることが出来、ニコニコ顔でお家へ持ち帰りました。夜はお鍋だったかな、冷ややっこだったかな。
元南さんには丁寧に子ども達にわかりやすく教えていただくと同時に、柔らかなお人柄にも触れ、親子ですてきな時間を過ごすことが出来ました。本当にありがとうございました。
みたけスマイルフェスへ向けて
11月2日(火)「みたけスマイルフェス」を開催します。
昨年度から音楽会と総合的な学習の時間などの発表を兼ねた形の「みたけスマイルフェス」を行っています。
今年も発表へ向けての特別時間割が19日から始まりました。
20日(水)の朝の各学年のスマイルフェスへ向けて取り組みの様子です。
4年生 社会見学③
動物園を通って
少年科学館でいろんなコーナーを体験しています
4年生 社会見学②
善光寺参りをして。
どんなお土産を買おうかな。
4年生 社会見学①
県庁の見学では一生懸命メモしたり質問したりして…
お昼は精進料理をいただいています!
木曽文化ホール見学
木曽文化ホールが改修ビフォーワークショップを企画してくださり、10月12日(火)に4~6年生が木曽文化ホールに見学に行って来ました。
大きくて立派なホールに圧倒されながら、ステージに反響板がない状態と、反響板がある状態を比べさせていただいたり、バックヤードを見学させていただくなど、通常では体験できないことを体験させていただきました。
素晴らしい環境の中で、合唱もさせていただき、響きを感じあうこともできました。
ホール関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
竹炭の窯を設置しました
10月9日(土)、PTAの資源回収、作業が終了した後、保護者の皆様にもお手伝いいただきながら、校庭の東南の角に竹炭の窯を設置しました。
「遠足の時に楯さんの家で見せていただいた竹炭を、自分たちでも作ってみたい」という子ども達の思いに応えて、楯さんが資材を提供してくださって竹炭の窯を学校に設置させていただくことにしました。
竹だけではなく、松ぼっくりなど身の回りのものも炭に出来ると聞いて、楽しみが広がっています。
黒く光る宝物ができるのが楽しみです。
資源物回収・PTA作業 ありがとうございました
10月9日(土)に秋の資源物回収とPTA作業を行いました。
春の資源物回収から回収場所を保育園の駐車場に移し、今回も同様に行いました。
前回はアルミ缶は入口の手前で行いましたが、今回はさらにアルミ缶も駐車場内で行いましたが、混乱もなく行うことが出来ました。
地区の方、保護者の皆さま、小学生の皆さん、また中学校からも校長先生はじめ先生方、生徒の皆さんに参加していただき、大変効率よくスムーズに回収が出来ました。ありがとうございました。
回収した量、金額については後日お知らせいたします。
続いてPTA作業を行いました。
校庭・校舎周り・体育館周り等の草刈りや校庭の石ひろい、庭のステージの補修、教室出口の踏み台づくり、体育館清掃、校舎外壁や窓の清掃等大変きれいにしていただきました。暑い中をご協力いただき、学校中が大変きれいになりました。ありがとうございました。
また、小学生の皆さんには遊具のペンキ塗りをしてもらいました。ペンキが剥がれかかったりしている所もあった遊具ですが、きれいにペンキが塗られて前庭が明るい雰囲気になりました。
何色にしていくかも子どもたちに考えさせていただきました。予想通り服にもすてきな色が付けながら、塗り残しのないように、ムラのないようにと一生懸命に塗っていました。子どもたちにとってさらに大切な遊具になりました。
PTA会長様はじめご準備、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
秋の交通安全教室
10月7日(木)
三岳駐在所長様、交通安全教育支援センターからお二方、交通安全協会三岳支部長様、副支部長様にお越しいただき、秋の交通安全教室を行いました。
1・2年生は歩行訓練、3~6年生は、自転車講習・実技練習を行いました。
「横断歩道では、車から見えるように手を上げる」「車が止まったことを確認してから渡る」「ヘルメットをきちんとかぶる」「自転車の乗り降りは左側から」など、実際にやってみながら学びました。子どもたちは話を聞いて、真剣に取り組みました。
大切な命を守るため、実際の道路でも学んだルールをしっかり守ることを確認しました。
3年生 イオンに見学に行って来ました
10月8日(金)3年生が木曽福島のイオンに見学に行きました。
見学前に質問したいことを考え、その数なんと30個。
知りたい気持ち一杯でイオンに出かけました。
イオンでは関連商品ごとに売り場に出されていること等を「お友だち」という言葉を使いながら、3年生にわかるようにていねいに教えていただきました。
買う人のことを考えて、手に取りやすいように、関係したものを探しやすいように、など様々な工夫をしていることや、世界中から食材が届いて並べられていること、生活の変化に応じて売り場面積も変化させていること等も教えていただきました。
イオンという名前がラテン語で永遠という意味であること等、皆の幸せを願っているという思いが社名にも込められていることなどをお聞きし、お土産までいただいて帰ってきました。
大変ていねいに温かくご対応いただき本当にありがとうございました。
5年社会見学⑧
10月5日(火)
フォレストアドベンチャー
この2日間の最後は、フォレストアドベンチャーでのアスレチックとジップスライド体験です。
安全のためハーネスを装着し、ビデオでやり方を勉強し、練習コースからスタートしました。
最初はやや緊張した面持ちの子どもたちも、徐々に難度が上がっていくので慣れていくことができました。
コースの最後は、大座法師池越えです。「もう一回やりたい!」の声も出るほど、楽しむことができました。
楽しかった2日間を振り返り、まもなく終わる社会見学を名残り惜しむ子どもたちを乗せたバスは三岳小に向かいます。
5年社会見学⑦
10月5日(火)
鏡池
戸隠神社奥社を参拝した後、今度は鏡池へ。随神門まで戻り、鏡池につながる散策路を足取りも軽く山の景色や植物を楽しみながら進みました。
木立を抜けると、向こうに鏡池が見えました!山々の景色が水面に美しくうつっています。本当に鏡のようでした。
大自然を満喫しながら池のほとりでお弁当をいただきました。
5年社会見学⑥
10月5日(火)
戸隠神社
2日目も見事に晴れました。全員元気で盛りだくさんの朝食をいただき、戸隠奥社に向かいました。
奥社参道口から出発。中程で萱葺屋根の随神門をくぐり、天然記念物にも指定されている樹齢約400年の杉並木の道を進みました。小川のせせらぎに耳を澄ませたり、落ち葉の甘い匂いをかいだり、トチの実を拾ったり、風や木漏れ日の心地よさを感じたりしながら歩くことができました。頂上近くの登り階段もお互いに声をかけ合いながら、みんなで戸隠神社奥社に到着できました!
5年社会見学④
10月4日(月)
能生漁港 せり見学
水産業に関わる施設の見学です。事前に学習してきたことをもとに、次から次へと質問したり、熱心にメモを取ったりしました。質問を通したやりとりから、地域や建物によるせりのやり方の違いや、地球温暖化の問題まで多岐に渡った内容について学ぶことができました。
5年社会見学③
10月4日(月)
マリンドリーム
少し肌寒さも感じる朝、三岳を出発して、上越に入った日中は、半袖が丁度良いくらいに気温が上がってきました。晴れ渡った青空とどこまでも広く青い海を眺めながら、みんなで散歩をしました。
ここでは、お土産も購入しました。家族の顔を思い浮かべながら、真剣に選んだお土産をどうぞお楽しみに。
5年社会見学②
イルカショー
昼食においしいカレーをいただいた後、楽しみにしていたイルカショーを見学しました。
水中での流れるような美しい泳ぎ、水しぶきが上がるダイナミックなジャンプに引き込まれました。
子どもたちはイルカの方を何度も振り返り、別れを惜しみながら水族博物館を後にしました。
5年社会見学①
上越市立水族博物館うみがたり
よい天候に恵まれ、全員元気で最初の見学地に到着しました。
イルカやマゼランペンギンなど普段間近で見ることのない生き物を、メモを取りながらじっくり観察しました。
「イワナがいるよ!」
思いがけず身近な生き物との出会いに、みんな笑顔になりました。
稲刈りしました!!
10月2日(日)5年生が、保護者の皆様にお手伝いいただいて稲刈りを行いました。
稲を刈り、刈った稲を束ねてわらでまとめ、「はざかけ」をしました。
手で稲刈りをした経験はなかったのですが、皆起用にどんどんと稲刈りをしていきました。
はざかけをするために稲をまとめるのがなかなか難しく、おうちの方に助けてもらいながら頑張って縛っていました。
わらでまとめる方法もご家庭によって様々だということも分かり、大変勉強になったようです。
天気にも恵まれ、全て手作業で行ったにも関わらず、あっという間に作業が終了しました。
しばらく天日干しをして、おいしさをアップし、次は脱穀です。
保護者の皆様のご協力のおかげで無事に稲刈りができました。ありがとうございました。
御嶽登山7
御嶽登山6
御嶽登山5
御嶽登山4
御嶽登山3
御嶽登山2
御嶽登山
トイレの改修工事が始まりました
ベランダの修理は終了しましたが、今度はトイレの改修工事が始まりました。
工期は来年の3月18日までです。
体育館のトイレ、外のトイレから始まり、順番に職員トイレ、児童用トイレを工事していきます。
放課後等に体育館をご利用になる場合には、体育館のトイレ工事中は、入口に設置された簡易トイレをお使いいただくことになります。
工事期間中、ご来校の皆様にもご不便をおかけしますが、ご協力お願いいたします。
ベランダ修理完了しました
8月24日に始まったベランダ修理。思いのほか痛んでいた梁もあり、新たに柱を2本立てていただく工事になりましたが、無事終了し、本日から使用できる状態になりました。
工事関係者の皆様、ありがとうございました。
三岳子どもと歩む会 釣り大会!
9月19日(日)に三岳子どもと歩む会の釣り大会が行われました。
保育園、小学校、中学校に通う三岳の子どもたちが家族と一緒に参加して楽しいひと時を過ごしました。
釣り大会を前に、8月28日には消防署の方にもお手伝いいただき、草刈りを行いました。一面草に覆われていた状態から、子どもたちが安全に入ることの出来る状態にしてくださいました。
前日18日は雨の中をご準備いただき、いよいよ当日。雲一つない絶好のお天気の中、楽しく釣り大会を行うことが出来ました。
網で囲った中に用意いただいたのは1000匹のアマゴやイワナ。
PTA会長さんの「始球式」ならぬ「始釣式」で始まり、一人で10匹ほども釣りあげる子たちもいるなど、あちこちで歓声が上がっていました。
今回は「自分で釣った魚は自分でさばく」ということも大切にしようと子どもたちもそれぞれ釣った魚のはらわたを取り、串にさす体験も行いました。
釣り終わった後は、つかみ取り大会をしました。
濡れることも厭わずに、網の方に追い詰めて上手に手でつかんでいる子もいました。
久保会長様を中心に、魚の手配をいただいた上條様、道具の準備などでお世話になった古畑様、蒔田様をはじめ本当に多くの皆様のお力で、子どもたちにとって大変思い出に残るすてきな時間となりました。本当にありがとうございました。
祖父母参観 ありがとうございました
20日の敬老の日を前に、9月17日は祖父母参観を行いました。
1,2年、3,4年、5,6年ごとに歯科指導を計画し、歯科衛生士の大畑様にお越しいただきそれぞれにご指導をいただきました。このくらいは大丈夫かなと放っておくと取り返しのつかないことになる虫歯。大事な歯をずっと使っていけるように毎日のケアをしっかりとしていきたいと思います。
2時間目の休み時間には3,4年生が総合的な学習の時間で花卉栽培の体験をさせていただいている花を販売しました。アルストロメリア、トルコギキョウに、すてきなメッセージカードも添えて、販売してくれました。体育館には今までの学習の足跡も掲示されていて、購入したお花を手に読んでくださっていました。
郡外からはご遠慮いただいており、全部のご家庭のおじいさんおばあさんにはご来校いただけなかったのですが、ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
クラブで釣りを体験しました
9月16日のクラブは「釣り」でした。
学校近くの本洞川(若宮橋の近く)で釣りを行いました。
講師には梅戸洋様にお越しいただき、上手に釣るためのコツを教わりました。
きれいな水の中に魚は見えているのに、なかなか釣れない…というもどかしさを楽しむのも釣りの楽しみでしょうか。なかなか釣果は上がらず、釣れたのは20人中4人でしたが、午後13:30~15:15の時間いっぱい、子どもたちは何度も何度も餌を付けては釣り糸を川に投げ込んでいました。
児童総会(前期報告と後期計画・ネットルール)
9月15日に児童総会が行われました。
今回の議題は前期の報告と反省、後期の活動計画、そして三岳小学校のネットの使い方のルールについてでした。
前期報告と後期の計画には述べ23名の児童が質問や意見を出し、活発なやり取りが行われました。
三岳小学校としてのネット使用のルールは、6月に講話で校長から提案があった「一人一台のタブレットパソコンが用意されたことを機会に、三岳小学校としてのルールを自分達で考えてほしい」という呼びかけに応えたものでした。
6年生を中心として学級長で構成されている運営委員が各クラスの考えを聞き、それをまとめてルールに作り上げてくれました。名前は「おんたけネットルール」。本校が行っている自分で考えて進めていく全校朝ドリルの時間「おんたけ学習」と似た名前になりました。「おんたけ」=「自分で考えて」という合言葉になりそうです。
内容は添付したファイル(おんたけネットルール.pdf)をご覧ください。
校長からはみんなでこのルールを大切に育てていってほしいと話しました。育てるとは、一つは思い出して守っていくことであり、もう一つは来年、再来年必要なことを足したり、いらないと思うことはなくしたりしてルールを変えていくことだと思います。このような経験を通して自分達の生活を自分達で考えていけることを願っています。
1~4年生遠足行って来ました!
9月10日(金)天候にも恵まれ楽しい遠足になりました。
当初はお弁当をもって終日の遠足を予定していましたが、12日までの県の特別警戒警報Ⅱの発出中となってしまったため、半日に短縮して、学校に戻って給食を食べるという日程に変更しての開催となりました。
朝、お留守番の5・6年生がみんなで見送る中元気に出発しました。
1・2年生は日向地区で八幡宮の大きなヒノキを7~8人がかりで囲んでその大きさを実感した後、楯先生のお宅にお邪魔して山羊に餌やりをさせていただき、普段できない動物との触れ合いも体験出来ました。竹炭の窯も見せていただき、つくり方も教えていただきました。
その後八久保(やくぼ)峠へ。ドングリやキノコを見つけながら、細い道はみんなで「気を付けて」と声を掛け合って楽しく歩きとおしました。ゴールは福島の行人橋。頑張ったご褒美に好きな味のジェラートを買って帰り、学校でおいしくいただきました。
遠足にご同行いただいた見波公民館長様、「みんなの合校」から大豆(おおまめ)様、そしてお宅にお邪魔させていただいてヤギとの触れ合いをさせてくださったり、竹炭について教えてくださったり、途中で説明などをしてくださった楯先生、大変お世話になりました。ありがとうございました。
3.4年生は沢渡(さわど)峠へ行って来ました。
少し細い峠道を歩いていくと、色鮮やかなキノコや、焼き芋のにおいのする葉っぱや、しっぽの大きなリスがみんなを楽しませてくれて、疲れも忘れて目的地の沢渡遥拝所まで楽しく歩くことが出来ました。
沢渡遥拝所からは文字通りの絶景。御嶽山からもパワーをいただき、眺めながら食べたゼリーでもパワーをプラスして帰り道も元気に帰ってくることが出来ました。
時期なので山歩きにはクマも心配なところでしたが、教育委員会からも爆竹をいただいて鳴らしながら歩きました。おかげでハチやクマにも会うことなく、1~4年生全員無事、楽しい遠足が出来ました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
通学路合同安全点検を行いました
9月8日 午前中に木曽警察署、木曽交通安全協会三岳支部、長野県木曽建設事務所、木曽町建設農林課、木曽町三岳支所、三岳小PTA、木曽町教育委員会子育て教育課の皆様にお越しいただき、通学路の合同点検を行いました。
6月28日に千葉県八街市で起きた小学生5人を巻き込んだ事故を受けて、今回の点検となりました。
子どもたち一人一人の安全な登下校のために、横断歩道が設置できないか、バス停の位置を変更できないかなどなど様々なお立場からご検討いただき、通学路を一部変更するなどの解決策をお考えいただきました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
保護者の皆様、通学路で危険と思われる場所などについてお気づきのことがございましたら、学校へお寄せください。安心して子供を送り出せるように、今後も学校からもお願いをしてまいりたいと思います。
1年生教室が水中レストランに
先日から行われているベランダの補修工事のため、教室の外に青いシートが張られています。
それを水中のようだと見立てた子ども達が、思い思いの海の生き物を描いては貼り付け、楽しそうな海の世界が出来上がってきました。
子どもの想像力は無限です。新型コロナウイルス感染症の対策のため、黙って食べなくてはいけない給食も、「水中レストランだよー」と楽しい時間に変えてくれています。
9月1日避難訓練行いました
関東大震災から98年目の9月1日、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。
消防署の方、木曽防災設備の方に来ていただいて実施しました。
地震を知らせる警報の後、机の下に身を隠し、揺れが収まったところで火災の発生を確認して、しまっている防火扉を通って校庭に避難しました。
消防署の方からも大変立派に非難が出来たことをおほめいただきました。
校庭から教室に戻って振り返りをする時間の一部を使って、木曽防災設備の方が、実際に防火扉が目の前でしまっていくところを見せてくださいました。
わかっていても、大人でも、廊下全体が扉でふさがれていくのを見るとドキドキしました。万が一の時、落ち着いて考えて行動できるために、よい経験をさせていただくことが出来ました。
木曽福島駅の御嶽古道の看板 移動しました
平成30年度の卒業生(現中学3年生)が、総合的な学習の時間に製作した御嶽古道の看板が、木曽福島駅から三岳の道の駅に建設されるビジターセンターに展示されることになりました。
それに伴い、8月31日に駅から撤去され、三岳小学校で一時保管し、必要箇所を補修することになりました。
改札へ向かう道の真正面に展示され、多くの旅の方にご覧いただいてきた看板。ビジターセンターでさらに多くの方にご覧いただける日を楽しみに、しばらく里帰りです。
図書集会
8月27日 図書集会で「おすすめ本かるた」を行いました。
本当ならもう少し近づいて並びたいところでしたが、感染対策もあり広めに円をつくって行いました。
円の中に本の表紙をコピーしたものを置きます。
読み札には本の内容からヒントが書かれています。
図書委員が読み札を読むとすぐにどの本かわかって探し始めていました。
読んだことがある人はもちろんすぐにわかって楽しめますが、まだ読んでいない本も今度読んでみようかなと思えたのではないでしょうか。
本を中心に楽しい時間が過ごせました。
3年生 三岳めぐり(第2回)に行って来ました
8月27日 御嶽ロープウェイの見学に行って来ました。
先週まで雨予報だった今日の天気は、見事に晴天。剣ヶ峰も乗鞍も見渡すことが出来ました。
また先日の大雨のために通行が出来なかったロープウェイまでの道も昨日から開通し、3年生の日頃の行いのよさが感じられました。
ロープウェイ駅にでは、山頂駅までの距離や、メンテナンスのことなど子ども達の質問に丁寧に答えていただき、さらに特別に運転室にも入れていただいて見学することも出来ました。
山頂駅の周辺も散策し、自分の目で見て、耳で聞いて、たくさん感じてくることが出来ました。
4・5年生 牧尾ダムに見学に行って来ました
8月26日 木曽町三岳地区と王滝村にかかる牧尾ダムに見学に行って来ました。
例年は夏休み中に上下流(じょうかりゅう)交流という川の上流と下流の交流会が牧尾ダムで企画され、参加させていただいているのですが、新型コロナウイルス感染症への対応のため、昨年度も今年度も交流が中止になっていました。
牧尾管理所の所長様からご提案をいただき、いろいろなお話をしている中で、今回、牧尾ダムの見学をさせていただけることになり、晴天の下行って来ました。
ダムの役割や仕組みをお聞きしたり、実際に見せていただいたりすることが出来ました。また、ダム湖をボートで見学させていただく計画もしていましたが、本日は放流と重なったため、ボートは中止となりました。
その代わりに、子どもたち自身が実際にドローンを操縦させていただいて、ダム湖の様子をドローンのカメラを通して見せていただくという貴重な経験をさせていただきました。
三岳小学校見学記念の横断幕まで用意してくださってあり、感激の見学となりました。
愛知用水総合管理所 牧尾管理所の所長様はじめ皆様本当にありがとうございました。
音楽集会 カップスを楽しみました!
8月26日の音楽集会はカップスを楽しみました。
このところの新型コロナウイルス感染症への対策、というだけではなく、
リズムを楽しんでほしいと前から計画をしていました。
各クラスに分かれ、音楽の先生の作った動画をテレビで見ながらいろんなリズムに挑戦しました。
手拍子・カップの上を叩く・カップを持ち上げる・カップを置く・カップを細かく揺らして口を机にカタカタ当てるなど、いろいろな動作を組み合わせていきました。
1年生の教室からは「もうおしまい?」という声も。
夢中になって楽しめた音楽集会でした。
ベランダの改修工事始まりました
木造のすてきな校舎も今年で築26年。メンテナンスの必要な時期にもなってきました。
2階のベランダの床板がもろくなってきている箇所があり、1学期から出ることを禁止していました。
今週火曜日、24日から改修工事が始まり、ベランダ前に足場が組まれました。
9月18日には足場が外され、ベランダに出ることも出来るようになりそうです。
暑くなりすぎると工事の方の健康が心配ですが、お天気も回復傾向のようなので工事も順調に進むでしょうか。
3,4年生花卉交流へ行って来ました
8月23日(月)
今年4回目の花卉交流に行って来ました。
今回は、草と格闘(?)する回になりました。
「種をまいたら、花が咲く」というわけにはいかず、様々な苦労があることを体験しています。
苦労した分、咲いた花がより一層美しく、愛おしいものに感じられそうです。
修学旅行 その7
ナガシマスパーランドで十分に堪能して帰路に。
修学旅行 その4
夕食前に水辺で遊び
・・・海へ・・・
その後 美味しい夕食をいただきました。
修学旅行 その3
鳥羽水族館にて
修学旅行その2
信楽焼 絵付けに挑戦
修学旅行その1
7月13日 天候にも恵まれて修学旅行「伊勢・近江の旅」がスタートしました。思い出いっぱいの楽しい旅行になりますように。
第一の目的地彦根城にて。