学校ブログ

アルプホルン 素敵な音色でした

8月24日からいよいよ第49回の木曽音楽祭が始まります。

音楽祭の公演前にも演奏されるアルプホルンを全校で聞くことができました。

始まりは、遠くまで響くこの音が山での電話の代わりに使われていたことなどを教えていただきながら、木曽の木で作られたアルプホルンの響きを堪能しました。

体育館でお聞きし、体験もさせていただきました。そして演奏終了後サプライズで校舎南側のテラスへ。三岳の谷へ向かって演奏してくださいました。遠くまで響き渡り、最後の音が山々にこだまして返ってくると歓声が上がっていました。

御嶽山登山事前学習

8月30日の御嶽山登山を前に,7月に続き今年2度目の事前学習を行いました。

講師は木曽町役場三岳支所の野田様です。

野田様には三岳道の駅の木曽町御嶽山ビジターセンター「さとテラス三岳」で5年生が防災についても教えていただいており,当日の登山にもご同行いただきます。

体力を消耗しないために必要以上の荷物を持っていかずに上手にパッキングすることや,登山計画を出したり挨拶をしたりするなど山でのマナーやルールなども教えていただきました。

7月に教えていただいて以来,スクワットも継続して体力アップをしてきている5,6年生です。

当日天候に恵まれますように。

2学期スタートしました

まだまだ暑い日が続きますが、8月22日から元気に2学期をスタートしました。

始業式では校長からそれぞれの目標に向かってなかよく楽しい毎日にしていきましょう。そのためにもみんなで「整理整頓・お片付け」を意識しましょうという話をしました。人の脳は図書館みたいなもので、昼の時間はいっぱい考えたり体験したりすることで、いろんな本を使ったり新しい本を作ったりする。夜はその使った本を寝ている間にきちんと片付けるということを話し、昼はいっぱい考えたりいっぱい挑戦したりして、夜はしっかりと寝ることが大事だというお話もしました。

午前中3時間、給食を食べて下校という日課でしたが、かなり疲れた様子の子も見られました。慣らし運転を大切にしながら学校でのリズムを作っていきたいと思います。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

王滝小と交流学習

6月30日に王滝小学校3~6年生と、7月4日に1,2年生と交流学習をしました。

30日は音楽の授業と交流会。5,6年生は交流の中身も自分達で考えて楽しい交流ができました。

4日は国語の授業と音楽の授業。2年生はドラえもんのひみつ道具を発表する授業。緊張気味に始まった交流も徐々に緊張がほぐれ楽しい交流の機会になりました。

 

 

朴葉巻(ほうばまき)づくり

6月23日に1,2年生が朴葉巻づくりをしました。

木曽では昔から端午の節句には、朴葉巻を作ってお祝いをしてきました。

今日は、生活科でそんな朴葉巻を作りたいと、シニアクラブ女性部の8名のみなさん、社協の方にお手伝いいただくことになりました。

子どもたちは、米粉で作った皮にあんこを入れていくのもなかなか難しそうでしたが、教わりながら丁寧に包んでいきました。

一つ一つ朴葉で包み、蒸し始めると学校中が朴葉のいい香りでいっぱいになりました。

蒸したてのとってもいい香りの朴葉巻をみんなでおいしくいただき、楽しい時間になりました。

水泳学習始まりました

6月22日 天気 雨

木曽町福島の室内プールで予定通り今年の水泳学習が始まりました。

屋外だったらとてもできる状態ではない中、室内プールは水温も30℃。快適に楽しい水泳学習ができました。

相撲大会近づいてきました

今週末日曜日の木曽町小学校相撲大会に向けて、安藤先生がご指導に来てくださいました。

そんきょの姿勢をしっかりとって前に出ていけるでしょうか。日曜日、楽しみです。

情報モラル学習会

6月9日は地域保護者参観日でした。ご来校いただいた皆様ありがとうございました。

この参観日に合わせて「情報モラル学習会」を行いました。

講師にお招きしたのは「子どもとメディア信州」の飯島先生。

2時間目は3~6年生に向けてお話しをいただき、3時間目には大人向けとしてお話しをいただきました。

アンケート結果によると、本校の子たちは夜9時以降にはスマートフォンなどのデバイスには触っていないようですが、ネットやゲーム依存にならないために、また目を大事にするために気を付けて行くことなどを教えていただきました。

みんなで考えてつくっている「おんたけネットルール」も更新して、自分で考え行動できるようになっていきたいと思います。

租税教室

5月30日 長野県中信県税事務所の柴山様にお越しいただき、6年生を対象に租税教室を行いました。

自分たちの生活のために税金が使われていることなどを学んだ子どもたちからは、税金という制度がいつからあるのか、外国の税金は?など様々な質問も出され、興味を持つことができたようです。