学校ブログ

食物アレルギー研修会

いざという時の対応のために食物アレルギーについての研修会を行いました。

過去に県外で実際に起きてしまった死亡事故をもとにして、事故の原因、緊急時に大切なことについて学び合いました。

更にエピペンの使用方法についても確認し、万が一の場合への対応について気持ちを新たにしました。

令和6年度 入学式

4月4日 3名の新入生を迎え、151年目を迎える本校の令和6年度が元気いっぱいスタートしました。

本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

令和5年度 卒業式

3月18日 本年度の卒業証書授与式を行いました。

6年生7名のすてきな笑顔に新しい一歩が充実したものになることを感じる卒業式となりました。

令和5年度は開校150周年ということで、実行委員会の皆様はじめ三岳地区の皆様、PTAの皆様に多くのご協力をいただいて記念行事を行なったり記念誌を発行したりすることができました。この場をお借りして改めて感謝申し上げます。皆様にお支えをいただきながら、皆様とともに来年度151年目をまた新たな気持ちでスタートしたいと思っています。引き続きよろしくお願いいたします。

3学期終業式

3月15日 3学期終業式が行われました。

校長から、6年生が憧れられるすてきな姿を見せてくれていたこと、全校みんながすてきな上級生になっていって欲しいことを話し、「憧れる」ということも含め、皆が成長していくために大切な「想像する力」についてお話をしました。想像する力は、人とつながり、楽しい時間を共有することができる大切な力です。また、戦争や災害が起こっている今、相手のことを想像する力が求められていること。そして友達を大切にすることにも、想像する力が必要とお話しました。

一人一人が春休み中に想像する力を使って「どんな○年生になりたいか」をたくさん思い描いてき、4月にみんな揃って元気いっぱいにスタートできることを願っています。

 

6年生を送る会

3月8日 6年生を送る会を行いました。

1年生は大きなかぶを題材に、かぶを引き抜くために6年生に加勢をおねがいしてかわいらしい発表をしました。

2年生はビリーブをすてきな替え歌にして感謝の気持ちを伝え6年生一人一人に似顔絵をプレゼントしました。

3年生は感謝の気持ちを込めた呼びかけの後、6年生一人一人に手作りのしおりをプレゼントしました。

4年生は6年間の思い出の写真でカードをつくり、めくって合わせていくゲームを縦割り班ごとに楽しめるように準備してくれました。

5年生は会の企画や、運営そして発表では6年生への思いを込めた劇など3人で協力しながらすてきな会を作ってくれました。

6年生はお返しにとクイズと歌をプレゼントし、また総合的な学習の時間に製作してきた三岳小学校の模型を学校に贈ってくれました。そして最後は三岳レンジャーを5年生に引き継ぎました。

心温まるすてきな会になりました。

150周年記念みたけスマイルフェス 開催!

11月2日 創立150周年をお祝いする「みたけスマイルフェス」を開催しました。

実行委委員長の小林教育長様のはじめの言葉に始まり、毎年の子どもたちによる発表のあと、第2部には地域の方、卒業生でシンガーソングライターのIGUAさんにも登場していただいて、楽しく充実したお祝いの会をすることができました。

ご来賓の皆様はじめ、この会を開催するにあたってご協力いただいた実行委員会の皆様、公民館長さんの呼びかけに応えて一緒に歌を歌ってくださった地域の皆様、太鼓演奏でお祝いをしてくださった御嶽響太鼓の皆様、ご参集いただいた皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。

子どもたちが考えた「150年過去から未来への扉」というサブテーマの通り、このスマイルフェスで元気にその扉を開くことができたました。

三岳小に三岳に愛着と誇りをもって次への一歩が歩みだせた会でした。ありがとうございました。

修学旅行5


二日目全員元気にスタート

出羽海部屋の朝稽古にお邪魔しました

御嶽海関に握手もしていただきました!

御嶽登山4

防災のお話をお聞きし、所さんと共に慰霊碑に手を合わせて下山してきました。無事に女人堂到着。気を緩めず最後まで。

 

アルプホルン 素敵な音色でした

8月24日からいよいよ第49回の木曽音楽祭が始まります。

音楽祭の公演前にも演奏されるアルプホルンを全校で聞くことができました。

始まりは、遠くまで響くこの音が山での電話の代わりに使われていたことなどを教えていただきながら、木曽の木で作られたアルプホルンの響きを堪能しました。

体育館でお聞きし、体験もさせていただきました。そして演奏終了後サプライズで校舎南側のテラスへ。三岳の谷へ向かって演奏してくださいました。遠くまで響き渡り、最後の音が山々にこだまして返ってくると歓声が上がっていました。

御嶽山登山事前学習

8月30日の御嶽山登山を前に,7月に続き今年2度目の事前学習を行いました。

講師は木曽町役場三岳支所の野田様です。

野田様には三岳道の駅の木曽町御嶽山ビジターセンター「さとテラス三岳」で5年生が防災についても教えていただいており,当日の登山にもご同行いただきます。

体力を消耗しないために必要以上の荷物を持っていかずに上手にパッキングすることや,登山計画を出したり挨拶をしたりするなど山でのマナーやルールなども教えていただきました。

7月に教えていただいて以来,スクワットも継続して体力アップをしてきている5,6年生です。

当日天候に恵まれますように。

2学期スタートしました

まだまだ暑い日が続きますが、8月22日から元気に2学期をスタートしました。

始業式では校長からそれぞれの目標に向かってなかよく楽しい毎日にしていきましょう。そのためにもみんなで「整理整頓・お片付け」を意識しましょうという話をしました。人の脳は図書館みたいなもので、昼の時間はいっぱい考えたり体験したりすることで、いろんな本を使ったり新しい本を作ったりする。夜はその使った本を寝ている間にきちんと片付けるということを話し、昼はいっぱい考えたりいっぱい挑戦したりして、夜はしっかりと寝ることが大事だというお話もしました。

午前中3時間、給食を食べて下校という日課でしたが、かなり疲れた様子の子も見られました。慣らし運転を大切にしながら学校でのリズムを作っていきたいと思います。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

王滝小と交流学習

6月30日に王滝小学校3~6年生と、7月4日に1,2年生と交流学習をしました。

30日は音楽の授業と交流会。5,6年生は交流の中身も自分達で考えて楽しい交流ができました。

4日は国語の授業と音楽の授業。2年生はドラえもんのひみつ道具を発表する授業。緊張気味に始まった交流も徐々に緊張がほぐれ楽しい交流の機会になりました。

 

 

朴葉巻(ほうばまき)づくり

6月23日に1,2年生が朴葉巻づくりをしました。

木曽では昔から端午の節句には、朴葉巻を作ってお祝いをしてきました。

今日は、生活科でそんな朴葉巻を作りたいと、シニアクラブ女性部の8名のみなさん、社協の方にお手伝いいただくことになりました。

子どもたちは、米粉で作った皮にあんこを入れていくのもなかなか難しそうでしたが、教わりながら丁寧に包んでいきました。

一つ一つ朴葉で包み、蒸し始めると学校中が朴葉のいい香りでいっぱいになりました。

蒸したてのとってもいい香りの朴葉巻をみんなでおいしくいただき、楽しい時間になりました。

水泳学習始まりました

6月22日 天気 雨

木曽町福島の室内プールで予定通り今年の水泳学習が始まりました。

屋外だったらとてもできる状態ではない中、室内プールは水温も30℃。快適に楽しい水泳学習ができました。

相撲大会近づいてきました

今週末日曜日の木曽町小学校相撲大会に向けて、安藤先生がご指導に来てくださいました。

そんきょの姿勢をしっかりとって前に出ていけるでしょうか。日曜日、楽しみです。

情報モラル学習会

6月9日は地域保護者参観日でした。ご来校いただいた皆様ありがとうございました。

この参観日に合わせて「情報モラル学習会」を行いました。

講師にお招きしたのは「子どもとメディア信州」の飯島先生。

2時間目は3~6年生に向けてお話しをいただき、3時間目には大人向けとしてお話しをいただきました。

アンケート結果によると、本校の子たちは夜9時以降にはスマートフォンなどのデバイスには触っていないようですが、ネットやゲーム依存にならないために、また目を大事にするために気を付けて行くことなどを教えていただきました。

みんなで考えてつくっている「おんたけネットルール」も更新して、自分で考え行動できるようになっていきたいと思います。

租税教室

5月30日 長野県中信県税事務所の柴山様にお越しいただき、6年生を対象に租税教室を行いました。

自分たちの生活のために税金が使われていることなどを学んだ子どもたちからは、税金という制度がいつからあるのか、外国の税金は?など様々な質問も出され、興味を持つことができたようです。

お天気にも恵まれて運動会開催できました

5月27日土曜日 運動会を開催しました。

朝早くから来賓の皆様、保護者・地域の皆様にご来校いただき、笑顔いっぱいの運動会を開催することができました。

今年は4年ぶりに来入児の風車拾いも行うことができ、コロナ禍から戻りつつあることも実感できる運動会となりました。

木曽踊り保存会の皆様の生演奏で、会場全員で木曽踊りを踊ることも出来、楽しい入り日になりました。

ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。

1年生を迎える会

5月12日 1年生を迎える会を行いました。

2年生に手を引かれて入場した1年生。

上級生からプレゼントをもらったり、一緒に遊んだりしました。

そしてお名前と一人一人の好きなものも発表してくれました。

心のこもった素敵な会になりました。

参観日ありがとうございました

4月21日 参観授業・校長講話・学級PTA・PTA総会を行いました。また、総会後には町教育委員会の皆様にお越しいただき、中学生期の学校環境を考える会を行いました。

ご多用のところお越しいただき、ありがとうございました。

写真は本年度の役員さん方です。大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

交通安全教室を行いました

4月17日、交通安全教室を行いました。

1,2年生は学校の周りの道で安全な歩き方を、3年生以上は体育館で自転車の乗り方を学習しました。

いつも「(大丈夫)だろう」と思わずに「(危険がある)かもしれない」と思って行動していけるように、今日学習したことを生かしていってほしいと思います。

満開の桜のと子どもたち

満開の桜の中、笑顔の子どもたちが登校してきます。

「桜の花びらが落ちる様子はどう表す?」と4年生と6年生の二人に聞くと「ひらひらかなあ」ほかにも「ふぁーって感じもあるね」などと一枚、また一枚と散っていく花びらを眺めていました。

 

令和5年度 元気にスタートしました

4月6日木曜日、新入生4名を迎え、令和5年の三岳小学校が元気にスタートしました。

入学式では、名前を呼ばれると4人とも元気に返事をすることができました。

2~6年生も元気いっぱい、やる気いっぱいの様子が体育館に響き渡る校歌にも感じられました。

3年ぶりにご来賓の皆様にもお越しいただいての入学式。令和5年度が活気をもって始まりました。

本年度は150周年の節目の年。子どもたちの笑顔がいっぱいにあふれていく1年にしていきます。応援どうぞよろしくお願いいたします。

 

卒業証書授与式

3月16日 令和4年度の卒業証書授与式を挙行いたしました。

ここ数年コロナ禍のため、来賓の方もお呼びできない中で行っていましたが、本年度は来賓の方にもご列席いただくことができました。

多くの皆様に祝福され、本校を巣立って行った7名の子どもたち。

それぞれの夢に向かって羽ばたいていってくれることを祈っています。

 

3学期終業式

3月15日 3学期の終業式を行いました。

「笑顔の学校」を目指して、令和4年度も授業、行事など様々な活動を通して大きく成長することができました。

お支えいただいた皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。

引き続き来年度もよろしくお願いいたします。

ヤマトイワナ放流しました

1月18日に水産試験場からお預かりしたヤマトイワナの発眼卵が孵化して、水槽の中を元気に泳いでいました。

いよいよ時期がやって来たということで、3月10日に学校近くの本洞川に放流をしました。

1・2年生がそれぞれペアになってバケツを二人で一つずつ運んでいきました。冷たい流れの中に静かに放流すると「頑張ってね」「元気でね」と声をかけていました。

6年生を送る会

3月10日 6年生を送る会が行われました。

1年生はお手紙を贈り、2年生は歌でお祝いし、3年生は竹炭で作った筆入れをプレゼントし、4年生は6年生の今までの思い出の写真を元に作ったトランプでババ抜きをする企画を、5年生は思い出の校舎をユーモラスに紹介しなおしたビデオを製作してくれました。どの学年も大変心のこもった温かな贈り物でした。

6年生からは合奏のお返しがあり、自分達も上級生から引き継いだ三岳レンジャーを5年生に引き継ぎました。

最後は1年生が用意してくれたくす玉も上手に割れて、拍手がおこりました。手作りの大変温かな会でした。

150周年実行委員会が開かれました

本校は来年度150周年を迎えます。

本年度3回にわたって実行委員の皆様にお集まりいただき、記念事業の方向について検討いただきてきました。

「みたけスマイルフェス」(11月2日予定)に地域の方にご出演いただき、また三岳出身のアーティストIGUAさんにもご出演いただきながら、皆で150周年をお祝いします。

記念誌については、毎年発行している全校文集の「おんたけ」を150周年バージョンに拡大して、製作していく予定です。

実行委員の皆様はじめ、PTAの皆様、地域の皆様と共に、子ども達が地域や小学校の歴史や人と改めて触れ合い、自らのルーツに誇りをもてる150周年事業としていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

所さんとの交流

2月27日に所清和さんにご来校いただき、ご講演をいただきました。

所さんは8年前の御嶽山の噴火で息子さんと婚約者が被害に遭われました。そのご経験から記憶を風化させてしまわないようにと本校の子ども達に3年前にご来校いただいてお話しをいただきました。

それ以来、当時3年生だった、現6年生と関係を大切にしていただいてずっと交流を続けてくださっていました。

その6年生の、「自分たちの卒業後も是非所さんに全校の児童と関りつづけていただきたい」という思いに応えて今回全校に向けてお話しをしていただくことになりました。

息子の祐樹さんが当日背負っていたリュック、そのリュックのの中に入っていた噴石や火山灰、持っていたカメラが噴石で壊されている様子などを子ども達に見せながらお話しをしてくださいました。

「御嶽山が火山であることは忘れずに気をつけながら、大切にしていってほしい」「一緒に登る日をたのしみにしています」と子ども達に語り掛けてくださっていました。

 

 

今回の様子を東海テレビが取材に来ました。

様子はyahooニュースでご覧いただけます。

 

―――以下、期限が切れました。ご了承ください―――

また、県外のテレビ局ということで、保護者の皆さんにもご覧いただけるようにというご厚意で、3月1日の夕方のニュース番組で流された映像をそのままダウンロードさせていただけることになりました。

下記にファイルにURLを記してありますので、ダウンロードしてご覧ください。

050227 所さんとの交流(東海テレビ).pdf

2月28日 今日の給食

6年生考案の献立

スパゲッティーナポリタン

ポテトサラダ

牛乳

フルーツのせヨーグルト

ナポリタンはなつかしく、ほっとする味でした。

 

2月27日 今日の給食

ごはん

新じゃがいもの味噌汁

ささみのレモン煮

切干と糸寒天のサラダ

牛乳

レモン煮はささみのパサつき感が全くないのは不思議。いくつでも食べられそう。

 

2月22日 今日の給食

ごはん

季節のポトフ

れんこん入りつくね焼き

梅和え

牛乳

つくね焼きのれんこんがしゃきしゃきして、おいしかった!食感を考えて切り方も考えてくださっている…ありがとうございます!

 

2月21日 今日の給食

6年生考案の献立

キムタクチャーハン

野菜たっぷりスープ

麻婆豆腐

さっぱりサラダ

牛乳

ちょっとピリ辛の麻婆豆腐にキムタクごはん、おいしい取り合わせでした!

 

6年生 椅子を町に寄贈

2月17日「御嶽山ビジターセンターさとテラス三岳」で、木曽町に椅子を寄贈させていただきました。寄贈式には木曽町の原町長様、小林教育長様にもお越しいただきました。

6年生が総合的な学習で地元の作家でもある山下さんにお力をお貸しいただきながら、製作したものです。椅子には御嶽山や木曽のことを身近に感じてもらいたい、好きになって欲しいという子どもたち一人一人の願いが込められています。

背もたれの部分は木曽ヒノキで作られており、御嶽山の形の中に、一人一人がデザインした、イワナ、朴葉巻、竜、オコジョ、ライチョウ、コマクサ、木曽馬の七つがにちりばめられています。脚はみんなで川に探しに行った流木です。多くの方にご覧いただいて木曽を、御嶽山を大切に思う子どもたちの願いをお感じいただけたら幸いです。ぜひご覧いただき、座ってみてください。抜群の座り心地です。

2月13日 今日の給食

じゃこ菜飯

ともろこしのスープ

唐揚げレモンソース

たくあん和え

牛乳

柔らかくてジューシーな唐揚げにじゃこ菜飯のじゃこの食感。そしてたくあんのパリパリ食感。いろんな食感が楽しめました。

立会演説会・選挙

2月9日に来年度の児童会長を決める立会演説会と選挙が行われました。

立会演説会では、立候補した3人共に「こんな児童会にしたい」と具体案も入れながらしっかり話をしてくれました。応援責任者が紹介してくれていた候補の皆さんの人となりも併せて全校が真剣に聞き、この人にという1票を投じました。

3人ともに過半数とならなかったため、翌日の決選投票となり、会長、副会長が決まりました。2回になった選挙も、選挙管理委員の皆さんがしっかりと進めてくれていました。

公示に始まり、ポスター作り、各教室での演説等々皆で力を出し合って進めてくることができました。

自分たちで考え、協力し合って作っていく児童会の第1歩がしっかりと歩み始められました。

2月10日 今日の給食

パエリア

豚しゃぶサラダ

牛乳

果物

6年生考案の献立第3回。今回は初挑戦のパエリア。魚介のうまみがごはんにも沁みていて美味しかったです。今後ぜひ定番メニューに。

 

2月8日 今日の給食

食パン

冬野菜のスープ

ラザニア

青大豆のサラダ

牛乳

餃子の皮を使ったアイディアラザニア。食感もよくおいしかったです。

 

2月7日 今日の給食

ごはん

小松菜の味噌汁

わかさぎから揚げ

梅おかか和え

牛乳

果物

6年生の考えてくれた献立第2回。旬のわかさぎが本当に美味。児童のみんなは穴釣りに行くのかな。

2月6日 今日の給食

ごはん

たぬき汁

鶏肉ごまだれがけ

磯マヨサラダ

牛乳

カルピスゼリー

甘くておいしい鶏肉のごまだれ。子どもたちにも大人気。

 

2月2日 今日の給食

チャーハン

トックスープ

エビチリ

春雨サラダ

牛乳

2月は6年生が家庭科の時間に考えてくれた献立が出ます。

その第1回目。今日は中華の献立。彩りも考えてくれていて、本校初のエビチリがさらに美味しく感じられました。

 

1月31日 今日の給食

セレクト揚げパン(ココアorきなこ)

ABCトマトスープ

ハーブ焼きチキン

海藻サラダ

牛乳

セレクト揚げパン、子どもたちの人気はココアが優勢。ビターなココア優しいきなこ、どちらも大満足でした。

スキー教室

1月27日、町内の木曽福島スキー場に全校で出かけてスキー教室を行いました。

あいにくの雪の一日となりましたが、技能別に6つの班に分かれ、インストラクターの先生の指導の下、雪に負けず元気いっぱい楽しみました。

全員1回はリフトに乗って滑ってくることができました。

お昼の定番のカレーもお代わりしたりしながら、おいしくいただきました。

インストラクターの先生のご指導が大変温かく、どの子にとっても満足の一日になりました!

1月24日 今日の給食

味噌ラーメン

すんきぎょうざ

かみかみサラダ

牛乳

すんきぎょうざ。すんきの主張はあまりなく、苦手な人も抵抗ないかな。すんきファンの私はもう少し感じたかったも。地域の味が広がっていってくれるとうれしい。

どんど焼き

1,2年生が生活科でどんど焼きについて、どんな願いを込めて、どんなことをするのかをお家で聞いたりしながら勉強してきました。

今日はいよいよどんど焼き。1,2年生に招待されて全校で取り囲む中、字がうまくなるように願った書初めも天高く舞い上がっていきました。

無病息災を願って焼いたおもちも、「焦げてるー」などと言いながら大事そうに食べていました。これでまた1年間みんな元気に過ごせそうです。

1月19日 今日の給食

ごはん

なめこ汁

肉じゃが

納豆ほうれん草

牛乳

キウイフルーツ

ひきわりなっとうとほうれん草がこんなに合うなんて。冷たいからまたおいしい。

 

1月17日 今日の給食

ツナと昆布の混ぜご飯

きのこそぼろ汁

茶碗蒸し

わかちくサラダ

牛乳

茶碗蒸しには三岳産のほうれん草。具がいっぱいのおいしい茶碗蒸しでした。

 

1月16日 今日の給食

五目あんかけ焼きそば

わかめスープ

牛乳

みかん

一口に焼きそばと言ってもいろいろなタイプがありますが、今日の細麺パリパリのあんかけ焼きそば美味しかったです。

 

1月13日 今日の給食

ごはん

かに玉スープ

コロッケ

梅かつお和え

牛乳

コロッケは、もみじ給食で権利をもらった3年生の児童のリクエストでした。

リクエストの理由は「おいしいから」。ほんとにおいしかった!

 

1月12日 今日の給食

キムタクチャーハン

もやしのスープ

厚揚げ中華煮

ナムル

牛乳

キムタクチャーハンはどの学校でも大人気。作り方も難しくはないとか。是非家庭のメニューにも。

 

3学期始業式

1月10日、三岳小学校の3学期がスタートしました。

始業式では、校長から3学期はまとめの学期。まとめは準備でもあるので、2学期までをふりかえって、これだけはできるようになりたいなということ等をしっかりと考えて、取り組んでいってほしいと話しました。

3学期の終業式、また6年生にとっては6年間のまとめの卒業式にみんなが胸を張って出席できるように願っています。

2学期終業式

12月23日 2学期終業式を行いました。

85日間の長い学期でしたが、皆様のご協力により実り多いものとすることができました。改めて感謝申し上げます。

終業式では、「勉強は何のためにするのかな」というちょっと難しい問いかけを子どもたちにしました。勉強はテストができるためにするのではなく、立派な人になっていくためにしていってほしいと話しました。ちょっと難しいお話でしたが、1年生もいい姿勢で問いかけに一生懸命に答えながらお話を聞いてくれました。その姿勢にも2学期の大きな成長を感じました。

授業中に一生懸命に考えたり、みんなと協力したり、友だちに優しくしたことで、みんなはちょっとずつ立派な人に素敵な人に近づけましたねというお話をしました。もうちょっとこうすればよかった…と思うところがあることも大事なことだと思います。それに気がついたらさらに成長できますね。

明日から17日間の冬休みになります。風邪や病気に気を付けて、お手伝いやおうちの方とのお話がたくさんできる休みにしてほしいと思っています。

1月10日全員の元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

12月23日 今日の給食

ごはん

おおびら

鮭の塩焼き

なます

牛乳

シューアイス

おおびらは木曽地方では冠婚葬祭などに親しまれてきた料理。お年取り献立として三岳小の定番です。来年もよい年になりますように。

 

12月22日 今日の給食

ごはん

なめこ汁

かぼちゃのそぼろ煮

柚香和え

牛乳

本日は冬至献立。美味しいかぼちゃのそぼろ煮で、風邪知らずの冬になりそうです。

 

12月20日 今日の給食

白菜とひき肉のあんかけ丼

根っこ野菜のごま汁

春雨さっぱり和え

牛乳

根っこ野菜のおいしい季節ですね。入っていたものは全部わかったでしょうか。

 

12月19日 今日の給食 読書旬間献立

ごはん

花ちゃんの味噌汁

から揚げレモンソースがけ

梅かつお和え

牛乳

「はなちゃんのみそしる」のレシピ通りに、カツオと昆布で出汁をとったお味噌汁。いつもの煮干しのお出汁との違いはみんな分かったかな。

 

12月15日 今日の給食 風邪予防献立

麦ごはん

みぞれ汁

ハンバーグきのこソースがけ

納豆ほうれん草

牛乳

りんご

数年前に健康委員さんが考えてくれた風邪予防メニュー。食物繊維をしっかりとって、おなかの調子を整えると風邪もひきにくいそうです。

 

読書旬間

12月5日から22日までを読書旬間として、本に親しむ企画をしています。

5日には係の先生と図書委員によるオリエンテーションがあり、この期間にどんな活動をしていくのかという話がありました。

 

12日には校長講話で図書館を楽しもうと題して話をしました。本校図書館内の藤森文庫(4年前に360冊以上の本を寄贈してくださった藤森さん)のことも改めて紹介しました。

13日にはなかよし読書会。運動会の組ごとに分かれ、6年生が一人一人読み聞かせをしてくれました。優しく温かい時間となりました。

 

旬間中はこの後、教員による読み聞かせなども企画されています。

またご家庭へも「おうち読書」もお願いしています。本に親しむきっかけとなるとうれしいと思っています。ご協力よろしくお願いいたします。

 

 

12月13日 今日の給食 希望献立

 

米粉パン

千切り野菜スープ

シェパードパイ

コーンサラダ

牛乳(ミルメーク)

今日は、秋のもみじ給食で希望献立券が当たった6年生児童の希望献立。

クラスの友達に何を食べたいか聞いたりしながら考えてくれました。

ちょうどリクエストのシェパードパイがハリーポッターに登場するので、読書旬間献立にもなりました。

 

12月9日 今日の給食 木曽牛の日

「木曽牛の」牛丼

麩のお吸い物

昆布付け

牛乳

木曽農協が年1回希少なブランド牛木曽牛を無償提供してくださっています。木曽が県内最大の子牛の産地であることや、出荷された子牛が飛騨牛や松坂牛として育てられてるといった地域の畜産について考える機会にもなりました。ごちそうさまでした!

 

パンジー定植

12月8日 パンジーをプランターに植えました。

このパンジーは卒業式、入学式で花道に飾られる予定です。

0度近くまでまで気温の下がった朝でしたが、先生の説明にしっかりと聞き、丁寧に植えていきました。縦割り班の中で下級生の様子をそれとなく見てあげたり、困っている子には一緒にやってあげたりする上級生の素敵な姿がたくさんありました。

寒い朝でしたが気持ちはほっこり、温かくなりました。

一度花を摘んで、株の成長を促していますが、3月4月、立派に素敵な花を咲かせてくれると思います。

12月7日 今日の給食

新型コロナウイルス感染症の影響で4日間給食が止まっていましたが、

本日から再開しました!

きのこ煮込みうどん

お好み焼き

大根とじゃこのサラダ

牛乳

やっぱり三岳の給食はいいなぁ。みんな大満足でした。

お弁当にご協力いただいたおうちの皆様ありがとうございました。

 

御嶽山・火山防災学習

今年度7月末にオープンしたビジターセンターでの新しい事業として、御嶽山の火山防災について学ぶ会が企画され、11月24日まとめの3回目が行われました。

参加した5・6年生は、火山の仕組みを学んだり、8年前の噴火災害の時のことを体験した方からお聞きしたり、防災マップを作ってみたりもしました。今日はそのまとめとして、火山としての怖さもある一方で、自然環境としても文化や歴史でも私たちとって欠かすことのできない大切な存在としての御嶽山であることを感じながらのまとめとなりました。

一人一人の一言をケーブルテレビでも放映されるとのことですので、地域の皆さまにはご覧いただけたらと思います。

大変多くの人やことと触れ合わせていただき、貴重な体験をさせていただきました。中心となって進めてくださった三岳支所の野田様、ビジターセンターの皆様、それぞれの回でゲストティーチャーにお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 

11月24日 今日の給食

麦ごはん

みそ汁

ニジマスから揚げ

たくあん和え

牛乳

よく揚げられた、癖のない新鮮なにじます。感謝して頭から全部おいしくいただきました。

 

やきいも会

11月22日 やきいも会を行いました。

学校周りの木々もすっかり葉を落としたところで、今まで落ち葉掃きをして集めた葉っぱも使いながら、お借りしている学校の畑で作ったさつまいもで焼き芋をしました。

企画準備は1・2年生。前日の芋洗い、火起こしなど頑張ってくれました。

上級生からお礼も言ってもらって、おいしさもうれしさも倍増でした。

11月22日 今日の給食

米粉パン

根菜入りスープ

ラザニア

青大豆サラダ

牛乳

ミルメーク

給食以外ではお目にかからない子ども大好きミルメーク。甘さ控えめと感じました。

 

人権交流学習会

11月7日から本校でも人権月間が始まりました。その一環として、11月11日(金)に人権交流学習会を行いました。

今年は市民活動団体「ダイラビ」から2名の方にお越しいただきました。

1名は車イスユーザーの吉本さん。もう1名は盲導犬ユーザの角谷さん。そして盲導犬のイリー君です。

目が不自由だと何もできないのでは…と思ってしまいがちですが、角谷さんは「みんなのお母さんと同じことをしているよ。お弁当も作って子どもに持たせるし、掃除だって、洗濯だって…」と様々なユニバーサルデザインなどの工夫があることなどを紹介しつつ、ご苦労もあるでしょうが、それを感じさせない明るさでお話をしてくださいました。

子どもたちは、吉本さんに教わりながらボールの中に入っている鈴の音を頼りに行うゴールボールも体験し、遊びを通して目の不自由さ、目の不自由な方にとっての音の大切さを体感しました。

今日の経験を心にとめて、ちょっとお手伝いができる、ちょっと声を掛けられる、そんな気遣いをできる人になっていってほしいと思っています。

 

予告なしの避難訓練

11月10日(木)に避難訓練を行いました。

今回の訓練は予告なしの休み時間の訓練です。

2時間目の休み時間が始まって10分。楽しそうに遊んでいるところに突然非常ベル。

正常バイアスが働いているのかすぐには火災だと思わず、走り続けていた子もいました。

2~3秒後には周りの様子にも気がついて立ち止まり、静かに放送を聞き始めました。

放送が終わると、急いで、でも慌てずに黙って校庭に避難することができました。

いざというとき、自分で考えて行動できるために、出火場所、避難場所などの情報をきちんとキャッチできるように、最初の行動も気を付けていきたいところです。

各クラスでしっかり振り返りをして、いざというときに動ける心構えができました。

 

11月10日 今日の給食

麦ごはん

のっぺい汁

サバの味噌煮

カリカリさつまいものサラダ

牛乳

りんご(群馬県生まれの”群馬名月(めいげつ)”)

真っ赤ではないけど甘くてしゃきしゃきしていて美味。“利きりんご”してみようかな。