学校ブログ
木曽郡小学生陸上競技大会 近づいてきました
5月8日(日)に大桑村スポーツ公園 陸上競技場で行われる、第31回大会への参加に向けて朝練習をしてきました。それぞれの目標を達成できることを祈っています!
5月2日 今日の給食
ごはん
かみなり汁
和風梅チキン
ゆず香和え
牛乳
児童総会
4月28日 本年度の計画を承認する児童総会が行われました
本年度の児童会スローガンは「どんなときも一つ ~40人で協力してあきらめずに前に進もう~」です。
明るい笑顔で、みんなが成長していける三岳小学校になるように、という願いが込められています。
各委員会の楽しい企画、呼びかけをする活動などについて30以上の意見や質問がだされ、活発な児童総会となりました。生活委員会の「笑顔で元気なあいさつ」図書委員会の「本をたくさん読んで本好きに」健康委員会の「毎日楽しく健康で」という目標が達成できるよう、全校みんなで呼びかけに応えていきたいと思います。
笑顔の学校目指してみんなで「協力してあきらめずに前進」していきたいと気持ちを一つにした児童総会でした。
4月28日 今日の給食
ピザトースト
春野菜のポトフ
胡麻ドレッシングサラダ
牛乳
果物
相撲体操 教わりました
4月27日に木曽町教育委員会(元本校校長)の安藤先生に相撲体操を教わりました。
基本の姿勢、上手な受け身の転び方、押し合い相撲など、楽しく動きながら教えていただき、子どもたちも大喜びでした。
安藤さんは、「相撲というものは、一緒に相撲をしてくれてありがとう」という気持ちが生まれるものだから、友だちとももっと仲良くなれるし、家族とも先生とも仲良くなれるスポーツだとお話しをしてくださいました。
これからの体育の中でも、体つくり運動の一つに取り入れていきたいと思います。
4月25日 今日の給食
菜飯
春雨スープ
パイナップルコロッケ
菜の花入りサラダ
牛乳
4月22日 今日の給食
ミートソーススパゲッティ
コリカリサラダ
牛乳
カルピス寒天
交通安全教室
4月20日(水)に、交通安全教室を行いました。
木曽警察署、支援センター、安全協会の方にお越しいただき、1・2年生は歩行、3~6年生は自転車についてきまりや、安全な歩き方、乗り方を教えていただきました。
1・2年生は1年生と2年生二人ずつ組になって文教の丘の周りをぐるっと回って気を付けることなどを勉強しました。3~6年生は体育館に用意したコースを使って自転車の乗り方について勉強しました。
今日教わったことを忘れずに毎日心がけて、安全な登下校、休みの日の交通安全に生かしてほしいと思います。
ひとつしかない大切な命を自分自身の行動で守っていけるようにしてほしいと願っています。
4月20日 今日の給食
発芽玄米ごはん
沢煮椀
鰆の梅みそ焼き
ジャガイモしゃきしゃき
牛乳
いちご
4月19日 今日の給食
食パン&いちごジャム
春野菜のスープ
鶏肉トマトソース煮
海藻サラダ
牛乳
4月15日 今日の給食
ハヤシライス
グリーンサラダ
桜のフルーツポンチ
牛乳
4月13日 今日の給食
ごはん
豚汁
竹輪の蒲焼
ミモザサラダ
牛乳
4月12日 今日の給食
発芽玄米ごはん
のっぺい汁
鮭の黄金焼き
白菜おかか和え
牛乳
果物
4月11日 今日の給食
一年生給食スタート
お祝い献立
ちらし寿司
お祝い汁
鶏の照り焼き
ポテトサラダ
牛乳
いちごのジュレのゼリー
令和4年 新入生9人を迎えてスタートしました
4月6日 御嶽山が美しく見える朝となりました。
「お山」に見守られながら、新入生9名を迎え、令和4年度の三岳小学校が笑顔でスタートしました。
校長の式辞の中で名前を呼ばれるとどの子も元気よく大きな声で返事をしてくれました。
緊張の中、張り切って頑張ってくれました。
本年度も「笑顔の学校」を目指して、みんなで
「ほっとできて、ドキドキ・ワクワクできる」三岳小学校にしていきたいと思います。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
6年生を送る会
3月11日に6年生を送る会が行われました。
5年生を中心に、6年生への感謝の気持ちを込めて、手作りの会を行いました。
1年生は「ダンス」と「手作りバッグ」
2,3年生は「手作り写真立て」
4年生は「6年間の出来事カードを使った神経衰弱ゲーム」
5年生は「音楽家に扮した劇(合唱とリコーダー)」
そして全校からのメッセージ。
6年生からはそれにこたえて合唱と将来への決意発表がありました。
そして1年間様々な場面で活躍していた「三岳レンジャー」を最後の劇と共に5年生に引継ぎました。
温かな笑顔につつまれた時間となりました。
6年生の御嶽パン完成! 役場で販売しました
3月2日(水)遂に完成した「御嶽パン」10種類約400個を木曽町役場で販売させていただきました。
町長様、副町長様、教育長様を先頭に、大勢の方が御嶽パンを買い求めてくださり、あっという間に持参した400個はすべて完売しました。
アイディアも味もおほめいただくことが出来ました。
BEE’S BAKERY様には、多大なご協力をいただき、子どもたちの思いを形にしていただきました。
買い求めに来てくださった町長様から、7月オープン予定の三岳ビジターセンターでの販売をお認めいただき、子どもたちも大喜びでした。
売り上げの一部は御嶽山の火山防災のために役立てていただくため、後日木曽町に寄付させていただくことにしています。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
2月25日 今日の給食
ナン&キーマカレー
ミモザサラダ
いちご入りフルーツポンチ
牛乳
2月24日 今日の給食
ごはん
切干大根の味噌汁
肉団子もち米蒸し
わかめツナサラダ
牛乳
第3回 児童総会を行いました
2月22日 今年度3回目となるまとめの児童総会を行いました。
生活、図書、健康の各委員会から後期の活動について報告と反省が発表され、続いて質問・意見が出されました。どの委員会にも多くの挙手があったのですが、時間の都合ですべてを発言してもらうことが出来ませんでしたが、1年生も積極的に手を挙げて発言する姿に、三岳小学校の児童会がみんなの活動になっているのだと感じました。
本年度の役員のみなさんを中心に素晴らしい児童会活動が出来ました。今年の活動に自信をもって、来年度さらに全校が笑顔になれる児童会をつくっていってほしいと思います。
2月22日 今日の給食 6年生が考えた献立の日
キムタクチャーハン
卵スープ
青椒肉絲(チンジャオロース―)
ナムル
牛乳
季節の果物入りヨーグルト
2月21日 今日の給食
梅ごはん
かきたま汁
チーズ入りコロッケ
しゃきしゃきサラダ
牛乳
スキー教室行ってきました
2月18日、改めて感染症対策をしつつ、1月28日から延期していたスキー教室に行ってきました。
晴天の下、雪質も良く、まさに絶好のコンディションの中、充実した素敵な一日を過ごすことができました。
2月17日 今日の給食 6年生が考えた献立の日
わかめごはん
白川氷柱群のスープ
水玉のハンバーグ
ポテトサラダ
牛乳
みかん
2月15日 今日の給食 6年生が考えた献立の日
米粉パン
ポトフ
グラタン
シーザーサラダ
牛乳
みかん入り杏仁豆腐
令和4年度の児童会 立会演説会・選挙をしました
2月9日に来年度の児童会の役員を決める選挙が行われました。
選挙に先立って各応援責任者、候補者による立会演説会が行われました。投票は3年生以上ですが、立会演説会は全校児童が参加して、候補者の考えに耳を傾けました。演説してくれた5年生は少々緊張もしながら、ゆっくりと丁寧に話をしていました。
演説会後、一人ひとり投票をし、選挙管理委員による開票の結果、来年度の児童会長、副会長が決定しました。
6年生が作ってくれた児童会を更に自分達の考えで発展させていってくれたらうれしいと思います。
来年度も楽しみです。
鬼を追いはらいました‼
2月3日の給食後のクラスの時間に、1年生が各クラスを回って全校の鬼退治をしてくれました。
鬼を追いはらった後は、生活科の時間に節分の行事について調べたことも発表してくれました。
各クラスに蒔いた袋入りの豆は、袋表面をもう一度きれいに消毒し、各家庭に持ち帰りました。お豆もしっかりいただいて、これからもコロナなどの病気、弱い心など、いろいろな鬼を追いはらって、元気いっぱい頑張っていけそうです。
2月3日 今日の給食(節分給食)
節分給食
手巻き寿司(卵・かにかま・きゅうり)
すまし汁
ツナサラダ
牛乳
福豆
2月2日 今日の給食
きびごはん
利休汁
凍み豆腐の煮物
レンコンチップスサラダ
牛乳
いちご
1月31日 今日の給食
じゃこ菜飯
トウモロコシのスープ
鶏のから揚げレモンソース
梅かつお和え
牛乳
1月27日 今日の給食 セレクト給食の日
揚げパンセレクト
ABCトマトスープ
ハーブ焼きチキン
枝豆サラダ
牛乳
1月26日 今日の給食 昔の給食献立の日
給食週間献立 【昔の給食献立の日】
ごはん
すいとん
鮭の塩焼き
まごわやさしいサラダ
牛乳
1月25日 今日の給食 世界の料理献立の日
給食週間献立 【世界の料理献立】の日
ごはん
スコッチブロス
スコッチエッグ
フレンチドレッシングのサラダ
牛乳
1月24日 今日の給食 地元食材献立の日
給食週間献立【地元食材献立の日】
すんきチャーハン
豚汁
シシャモフライ
ツナサラダ
牛乳
ヤマトイワナ発眼卵 飼育開始
1月14日に水産試験場の方、漁協の方が本校にヤマトイワナの発眼卵を届けてくださいました。
ヤマトイワナが三岳の水系のイワナであり、大切に育てて放流してほしいことや、稚魚のうちは自分の栄養で育つので餌はいらないが、きれいな水で育てなくてはいけないので水槽の水の入れ替えは必要など、説明をお聞きした後、一人ずつ水槽の中に大事そうに発眼卵を放していきました。
2月には卵から孵り、3月上旬ころには放流できる大きさに育つ予定です。
1月13日 今日の給食
ごはん
かす汁
蒸し鶏ごまだれがけ
まぜっこサラダ
牛乳
みかん
雪 うれしいな
1月12日 1,2年生は、近くの「一本桜」でそりを楽しみました!
雪がこんなにうれしいなんて…。
1月12日 今日の給食
発芽玄米ごはん
みぞれ汁
鮭の黄金焼き
和通ツナサラダ
牛乳
合同書写で書初め
1月11日 3年生以上の書写を合同で行いました。
今年一年の願いを込めて…
階段の壁に掲示してありますので、ご来校の際にご覧ください。
3学期始業式
雪の日のスタートとなりましたが、1月11日(火) 令和3年度の3学期を笑顔でスタートすることが出来ました。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
始業式に校長からは二つのお話をしました。
一つは、自分も友達も大切に、みんなが笑顔でいられる3学期(令和4年)にしましょうということ。
もう一つは、短い3学期ですが、まとめと準備の大切な学期です。教科の学習について、「とくい」でなくていいので「すき」になってほしいなという話をしました。
「すき」になるためには、主体的に、また友だちと関わりながら、問題を解決していくことが大切です。「すき」がいっぱいに増えていくすてきな3学期になることが、次につながっていくと信じています。ドキドキわくわくの46日間になりますように。
3学期もよろしくお願いいたします。
リコーダーで優良賞
令和3年度長野県学校合奏コンクール 小学校の部リコーダー部門に応募していた4年生のリコーダー演奏「ホールニューワールド」が、録音審査の結果「優良賞」をいただきました。
日頃から練習を重ねている4年生は、今年度の「みたけスマイルフェス」でもすてきな演奏を披露してくれました。受賞を励みに、また心を一つに音楽を楽しんでいってほしいと思っています。
2学期終了
12月24日で2学期終業式を行いました。
2学期はコロナの感染者の増加によって、予定の行事のうち、セイジオザワ松本フェスティバルと郡の音楽会は中止となってしまいましたが、5・6年生の御嶽山登山は9月末に、5年の臨海学習からの代替旅行も10月に日を代えて行うことができました。みたけスマイルフェスも来賓の方々はお呼びできなかったものの、おうちの方には来校いただいて行うことができました。そのような2学期の行事や授業など学校生活で、楽しかったこと、ちょっと頑張ってみたこと、景色や友達の様子ですてきだと感じたことなどを思い出しながら、どんな自分に成長できたのか写真を見ながら振り返りました。友達やおうちの人、先生、地域の方など多くの方々のおかげで楽しい86日間の冒険ができました。
明日からのお休みについて、お正月の思い出を話しながら、お正月は家族の一員として「お手伝いをしっかり」して「一緒の時間を楽しんで」大切な時間を過ごしてきてほしいと話しました。2学期に児童みんなでつくった「おんたけネットルール」も大切にして欲しいと思っています。年明けにまた元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。
12月24日 今日の給食
ごはん
大平(おおびら)
鮭の塩焼き
五目なます
牛乳
デザート
クリスマスコンサート
12月23日 音楽集会はクリスマスコンサートになりました。
三岳地区内にお住いでピアノを教えていらっしゃる田中美奈子さんにお越しいただいてすてきな時間を共有することが出来ました。
まず田中さんに、ベートーヴェンのピアノソナタ第8番「悲愴」から第1楽章、第2楽章を演奏していただきました。1楽章は耳が聞こえなくなってきてしまったベートヴェンの絶望感が伝わってくること、2楽章は1楽章とは全く変わって幸福な音楽になることを説明して演奏してくださいました。
1楽章の冒頭第1音が鳴った時、音楽室の空気が変わり、みんながピアノの世界に引き込まれていきました。子どもたちも職員も魂のこもった演奏に聞き入りベートヴェンの苦悩を感じ取りながら鑑賞することが出来ました。「1楽章はとても迫力があって悲しみや怒りがとても伝わってくる曲でとてもかっこいいと思いました。第2楽章はとても穏やかで落ち着いているようでよいなと思いました」(6年生の感想から)
続いて校長がバイオリンでジングルベルとアンコールにきよしこの夜を演奏しました。子どもたちに頑張ってねと応援してもらいながら。弾き始めると小さな声で一緒にメロディーを口ずさんでくれていました。
最後は全員で喜びの歌を演奏しました。鍵盤ハーモニカ、リコーダー、ギター、ドラム、鈴など子どもも職員も全員で演奏しました。
幸せな時間になりました!
12月23日 今日の給食
シーフードカレーピラフ
シチューポッドパイ
もみの木サラダ
牛乳
クリスマスケーキ
12月22日 今日の給食(冬至献立)
ごはん
なめこ汁
かぼちゃそぼろ煮
ゆず香和え
牛乳
みかん
12月17日 今日の給食(リクエスト給食)
もみじ給食で希望献立あたり券を獲得した4年生の児童によるリクエスト給食でした。
全校のみんなが好きそうなものをと考えてくれたそうです。
ミートソーススパゲッティ―
コーンサラダ
季節の果物入りフルーツポンチ
牛乳
3年生 社会見学に行って来ました
12月14日に3年生が消防署と警察署に見学に行って来ました。
消防署では、普段立ち入りできない通信指令室に入れていただいたり、消防車、救急車の裏側も見せていただきました。デモンストレーションも見せていただき、119番通報を受けて、消防署の方がどんな対応をしてくださっているのか、肌で感じることが出来ました。
警察署では指紋を検出するための道具や犯人から身を守る盾、交通整理に使う道具など本物に触れさせていただくことが出来ました。
私たちが安心して暮らしていける陰に、多くの方のお力があることを実感した見学でした。
12月16日 今日の給食
ごはん
かす汁
豚肉とごぼうしぐれ煮
梅じゃがいものしゃきしゃき
牛乳
12月15日 今日の給食
菜飯(なめし)
ABCスープ
信州サーモンのフライ タルタルがけ
海藻サラダ
牛乳
12月13日 今日の給食
ご飯
白菜の味噌汁
厚揚げ野菜たっぷりあんかけ
大根とじゃこサラダ
牛乳
読書旬間
11月22日から12月3日まで読書旬間が行われました。
初日の11月22日には期間中のたくさんの企画についてオリエンテーションが行われ、図書委員一人一人から三岳絵本大賞にノミネートした絵本も紹介されました。
このようにして始まった読書旬間。以下のたくさんの企画を行いました。
読書旬間中の企画
- みんなで朝読書(いつもより15分長い30分の朝読書する企画)
- みんなのおすすめ本(全校児童が私のおすすめ本を作成して本と共に展示する企画)
- おうち読書(おうちの人と一緒に家で読書をする企画)
- おうち読書(おうちの人と一緒に家で読書をする企画)
- 校長先生のお話(全校でお話(読み聞かせ)を聞く企画)
- 教頭先生のお話(低学年と高学年それぞれにお話(読み聞かせ)を聞く企画)
- 先生方のお話の部屋(聞いてみたい本の部屋に行ってそれぞれの先生の読み聞かせを聞く企画)
- なかよし読書(運動会の組ごとに6年生が読んでくれる本や紙芝居を聞く企画)
- 三岳絵本大賞(図書委員が選んだ絵本からお気に入りの一冊を全校で選んで大賞を決める企画)
- 読書ビンゴ(お楽しみ企画)
- LOBOOKさんのお話(LOBOOKの華丸さんにお越しいただいて休み時間に紙芝居を見せていただく企画)
- お話給食(お話にちなんだメニューが給食に登場する特別企画)
たくさんの企画をみんなで楽しんで、想像の羽をいっぱいに広げて本の中のいろいろな世界を旅することができました。これからも本を近くに感じて豊かな読書生活につながっていくことを願っています。期間中おうちの方、LOBOOKの華丸さんにもご協力いただきありがとうございました。
12月2日 読書旬間献立
「れんこちゃんのさがしもの」より
れんこちゃんの筑前煮
ツナサラダ
牛乳
果物
12月1日 読書旬間献立
「中華まんのひみつ」より
手作り肉まん
煮込みうどん
塩いかと糸寒天のサラダ
牛乳
(あまりにおいしそうで、写真を撮り忘れて食べてしまいました。本格的な味で、お店のようでした!)
11月30日 読書旬間献立
「おいしいお話」より
ぷるぷるプリン
ごはん
星のトックスープ
いかの香味焼き
胡麻ドレッシングサラダ
牛乳
信州“教育の日”木曽大会 YouTube Live
長野県では11月の第3土曜日を信州“教育の日”として、県内の教育関係の団体が共催して県下各地で大会が行われてきました。
11月20日土曜日に18回目の大会として、信州“教育の日”木曽大会が行われました。
本来は昨年度、木曽町を会場に県下各地からご参集いただいて行われる予定でしたが、コロナのために1年延期して本年度の開催となりました。また、参集しての開催ではなく、長野市の信濃教育会館からのライブ放送という形で初のYouTubeを使っての大会となりました。
学習発表として三岳小学校の6年生が発表させていただく機会を得ることが出来、6年生6人は長野市の会場まで行って、発表を行いました。現中学3年生から続いている御嶽山を通して学習してきていることについて、三岳レンジャーに扮して立派に発表してくれました。当日で260以上のアクセスがあり、11月末現在再生回数は680回を数え、当日会場で参観した数も合わせると少なくとも700名以上の方にご覧いただけています。
大会では、現在木曽町教育委員会生涯学習課指導主事、長野県相撲連盟理事長、また本校校長先生でもあった安藤均先生の「過去に学び、今をつくり、未来へつなぐ ~木曽から相撲文化の醸成を目指して~」と題したご講演もありました。本年度一杯はYouTubeでご覧いただくことが出来るとのことですので、子どもたちの発表と合わせ是非ご覧ください。
11月29日 読書旬間献立
「ハンバーグつくろうよ」より
くじらのハンバーグ
ごはん
千切り野菜スープ
シーザーサラダ
牛乳
1.2年生竹炭づくり
11月26日 1,2年生が竹炭づくりに挑戦しました。
9月の遠足のときにお世話になった楯さんに教わりながら体験しました。9月には真っ黒になった竹の炭に驚きながら、黒光りする竹をすてきだなと感じていた子どもたちが、校庭の隅に作った炭焼き窯で初挑戦しました。
前日には常盤橋近くのグラウンド周辺の竹をいただき、1,2年生みんなで70㎝の長さに切り、縦に4つに割って準備した竹を詰めました。
土日にゆっくり温度が下がり、29日月曜日、いよいよ窯出しをしました!
炭化させる時間が少々短かったのか、真っ黒な竹炭にはなっていませんでしたが、茶色く色づいた竹を大事そうに見つめて、「アートになるね」「これでお箸をつくったらきっといいよ!」と子どもたちは大喜びしていました。 竹と一緒に入れていた缶の中の松ぼっくりなどは見事に炭化して、黒く光り輝いていました。
これから、今回の竹を使って何をつくっていこうか考えていきます。また、どうしたら真っ黒な竹炭が出来るのか、みんなで知恵を出し合ってもう一度挑戦していく予定です。さらにすてきな学習になりそうです。
ご協力いただいた楯様、本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
11月26日 読書旬間献立
「まじめなレストラン」より
目玉焼きのせカレーライス
グリーンサラダ
牛乳
みかん
人権福祉交流旬間
11月2日から19日まで人権福祉交流旬間として、活動をしてきました。
今年は各クラスでの人権について考えていく道徳の授業と同時に、3~6年生は点字・手話の学習と車イスポートボールを通してのパラスポーツ体験、1,2年生は手話体験を社会福祉協議会のご支援をいただいて行いました。
3~6年生の点字・手話学習は、点字の学習を選択した子たちは「点字サークルささゆり」の方に教えていただき、目が不自由な方の生活について想像したり点字について学び簡単な言葉を読み取ってみたりしました。手話学習を選択した子たちは「手話サークルミミ」の方々に教えていただき、自分の名前やゲームを通して簡単な手話を体験しました。
1,2年生の手話体験でも「手話サークルミミ」の方々に教えていただき、自分の名前やゲームを通して簡単な手話を体験しました。
手話や点字の体験を通して伝わる楽しさを実感し、つながり合うことの大切さを感じることが出来ました。
また、3~6年の車イスの体験では、「公平」について事前の授業を行い、当日はバンクーバーパラリンピックのアイススレッジホッケー銀メダリストの馬島誠さんにご来校いただき、教えていただきました。仲間がとりやすいパスをするなどの経験から、相手のことを考え思いやることの大切さを体感することが出来ました。
大変貴重な体験をさせていただくことができました。ご協力いただいた皆さまありがとうございました。
11月19日 食育の日献立
五平餅
みそ汁
ニジマスのから揚げ
和風ツナキャベツ
牛乳
予告なしの避難訓練
11月16日と19日に予告なしの避難訓練を行いました。
災害はいつやってくるかわかりません。
授業中であれば担任が誘導をしますが,休み時間には自分で考えて,落ち着いて行動できることが自分や友達の命を守ることにつながります。
今回は16日の2時間目の休み時間に第1回の避難訓練を行って振り返りをし,19日にもう一度,これも予告なしで避難訓練を行いました。最初の訓練では慌てて教室に戻ろうとしてしまう様子もありましたが,2回目の訓練では放送を最後までしっかりと聞いて落ち着いた行動が出来ていました。
一人一人が命を守る行動ができるようになっていってほしいと思っています。
11月18日 今日の給食
ごはん
そぼろ汁
おでん風煮
いそか和え
牛乳
柿
5年生 収穫祭
5月の田植えに始まった今年の稲作の学習も、11月13日(土)に様々な方にお支えいただきながら収穫祭をすることが出来ました。
気持ちの良い晴天の下、お家の方にもお手伝いいただいて、今年収穫できたうるち米で五平餅をつくり、もち米でお餅をつき、豚汁と一緒にいただきました。
五平餅は炊き上がったお米をつぶしてこねて、小判のように割りばしにつけ、炭火で焼いてえごまのみそを付けていただきました。お餅はみんなで順番に杵でついて、きな粉やあんこなどでいただきました。
収穫祭には、苗をお世話いただいた新井さん、脱穀機を貸してくださった西村さん、田植えからお世話になり、いつも気にかけて様子を見てくださっていた井上さんにおいでいただき、ささやかですが子どもたちから感謝の言葉を伝えさせていただきました。
様々な方のお知恵やお力を感じ、支えられて貴重な稲作体験をすることができました。この場をお借りして皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
防犯教室
11月12日に防犯教室を行いました。
木曽警察署生活安全刑事課の中沢様にお越しいただき、ご指導いただきました。
まず自分を守るための合言葉「いかのおすし」(いかない のらない 大声をだす すぐ逃げる 知らせる)や安心の家について確認しました。
その後、声を掛けられた時,車が近づいてきたときなどに、どう対応したらよいかといった場面を想定したりしながら訓練を行いました。様々な護身術もありますが,まず「逃げる」ということが大切だと教わりました。
あってはならない万が一の時,行動できる子どもになっていてくれたらと思っています。
チューリップの球根を植えました
11月11日朝に玄関前の花壇に全校児童で球根を植えました。
植えたのは、チューリップの球根300個以上。
来春、どんな花が咲くのか楽しみです。
11月10日 今日の給食
ドライカレー
ミモザサラダ
牛乳
ヨーグルト
11月8日 今日の給食
ごはん
白菜の味噌汁
鶏肉香味揚げ
ゆず香和え
牛乳
人権福祉交流月間が始まりました
11月19日まで本校は、人権・福祉交流月間です。
本年度は、各学級での道徳の授業実践と併せて、1.2年生は手話体験、3~6年生は公平について考えるというテーマで、点字と手話の体験、競技用車いすの体験を予定しています。
また、多目的ホールに掲げられている御嶽山の絵に、学年毎の笑顔の写真を足していく企画も予定しています。
そのような期間中の計画や人権ってなんだろうということについて11月4日に担当の職員から話をしました。また、11月8日には校長から皆に意識し、考えていってほしいことについて話をしました。
校長講話では、絵本「ともだちになりたいな おおかみくん」を取り上げました。おおかみくんを「こわい」と思って友だちになることをためらった森のどうぶつたちが、おおかみくんが本当は「やさしい」ということや、「悲しんでいた」ということを知って、自分たちがきめつけてしまっていたことをあやまり、友だちになったというお話です。
私たちも知らないうちに思いこんだり、決めつけたりして本当のその人を理解せずに差別したり避けてしまったりすることはないでしょうか。この期間はいつも以上に、改めてそんな思い込みで周りに悲しんでいる人を生み出していないか「認識する」大事な期間だと思います。
知れば解決するかというとそうはいかないでしょうが、知らないとスタートに立てません。まず、「知る」「認識する」ということが何より大事だと思います。
差別を知り、許さないと思う心を育んでいってほしいと願っています。
みたけスマイルフェス
11月2日(火)みたけスマイルフェスを開催しました。
昨年から始まった学習発表会と音楽会を合わせた催しです。
コロナ禍のため、来賓、地域、保育園の来入児の皆さんにはお越しいただけませんでしたが、保護者の皆さんに多数ご参集いただき、開催することができました。
オープニングの6年生の寸劇から、楽しい雰囲気の中始まりました。
それぞれの学年の合唱、低学年1〜3年の合奏、高学年4〜6年の合唱と合奏、1〜2年生のオペレッタ、そして全校のカップによる演奏と盛りだくさんの内容でした。
どの演目にも、一人一人の願いが込められ、音楽の学習のステキな発表の場となりました。また会場体育館と教室棟の廊下には図工の作品や、大きな書なども展示され、会場を訪れたお家の方にご覧いただくことができました。
木曽広域ケーブルテレビでも後日放映がありますので、予定がわかりましたらまたお知らせいたします。
10月28日 今日の給食
さつまもご飯
たぬき汁
鮭のもみじ焼き
おかか和え
牛乳
りんご
お豆腐をつくりました
2年生と3年生がお豆腐作りを行いました。
2年生は生活科の学習として、3年生は総合的な学習の一環として行いました。
春から育ててきた大豆は、お猿さんに食べられないように囲いをしたりして工夫もしてきましたが、お猿さんの知恵の方が上回ってしまいました。
そこで今年は残念ながら買った大豆で行うことになりましたが、前日から水でふやかして準備をした大豆を持ち寄り豆腐作りに挑戦しました。
講師には毎年お願いしている元南さんに今年もお越しいただいて長年培ってきたコツを教えていただきました。
なかなか難しい豆腐作りですが、お母さんにお手伝いしてもらいながらどの子もしっかりお豆腐を作り上げることが出来、ニコニコ顔でお家へ持ち帰りました。夜はお鍋だったかな、冷ややっこだったかな。
元南さんには丁寧に子ども達にわかりやすく教えていただくと同時に、柔らかなお人柄にも触れ、親子ですてきな時間を過ごすことが出来ました。本当にありがとうございました。
10月22日 今日の給食
信州プレミアム牛丼
すまし汁
昆布漬け
牛乳
新型コロナウイルスの拡大で、観光や外食の機会が減り、長野県ブランドの販売量が減っています。
そこで、消費を助けるために、今年度も県から無償で牛肉を提供していただきました。
みたけスマイルフェスへ向けて
11月2日(火)「みたけスマイルフェス」を開催します。
昨年度から音楽会と総合的な学習の時間などの発表を兼ねた形の「みたけスマイルフェス」を行っています。
今年も発表へ向けての特別時間割が19日から始まりました。
20日(水)の朝の各学年のスマイルフェスへ向けて取り組みの様子です。
10月19日 今日の給食
ごはん
包丁汁
松浦市のアジフライ
わかめとかにかまの酢の物
牛乳
10月18日 今日の給食
ごはん
きのこそぼろ汁
宝袋
まぜっこサラダ
牛乳
4年生 社会見学③
動物園を通って
少年科学館でいろんなコーナーを体験しています
4年生 社会見学②
善光寺参りをして。
どんなお土産を買おうかな。
4年生 社会見学①
県庁の見学では一生懸命メモしたり質問したりして…
お昼は精進料理をいただいています!
木曽文化ホール見学
木曽文化ホールが改修ビフォーワークショップを企画してくださり、10月12日(火)に4~6年生が木曽文化ホールに見学に行って来ました。
大きくて立派なホールに圧倒されながら、ステージに反響板がない状態と、反響板がある状態を比べさせていただいたり、バックヤードを見学させていただくなど、通常では体験できないことを体験させていただきました。
素晴らしい環境の中で、合唱もさせていただき、響きを感じあうこともできました。
ホール関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
竹炭の窯を設置しました
10月9日(土)、PTAの資源回収、作業が終了した後、保護者の皆様にもお手伝いいただきながら、校庭の東南の角に竹炭の窯を設置しました。
「遠足の時に楯さんの家で見せていただいた竹炭を、自分たちでも作ってみたい」という子ども達の思いに応えて、楯さんが資材を提供してくださって竹炭の窯を学校に設置させていただくことにしました。
竹だけではなく、松ぼっくりなど身の回りのものも炭に出来ると聞いて、楽しみが広がっています。
黒く光る宝物ができるのが楽しみです。
資源物回収・PTA作業 ありがとうございました
10月9日(土)に秋の資源物回収とPTA作業を行いました。
春の資源物回収から回収場所を保育園の駐車場に移し、今回も同様に行いました。
前回はアルミ缶は入口の手前で行いましたが、今回はさらにアルミ缶も駐車場内で行いましたが、混乱もなく行うことが出来ました。
地区の方、保護者の皆さま、小学生の皆さん、また中学校からも校長先生はじめ先生方、生徒の皆さんに参加していただき、大変効率よくスムーズに回収が出来ました。ありがとうございました。
回収した量、金額については後日お知らせいたします。
続いてPTA作業を行いました。
校庭・校舎周り・体育館周り等の草刈りや校庭の石ひろい、庭のステージの補修、教室出口の踏み台づくり、体育館清掃、校舎外壁や窓の清掃等大変きれいにしていただきました。暑い中をご協力いただき、学校中が大変きれいになりました。ありがとうございました。
また、小学生の皆さんには遊具のペンキ塗りをしてもらいました。ペンキが剥がれかかったりしている所もあった遊具ですが、きれいにペンキが塗られて前庭が明るい雰囲気になりました。
何色にしていくかも子どもたちに考えさせていただきました。予想通り服にもすてきな色が付けながら、塗り残しのないように、ムラのないようにと一生懸命に塗っていました。子どもたちにとってさらに大切な遊具になりました。
PTA会長様はじめご準備、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
秋の交通安全教室
10月7日(木)
三岳駐在所長様、交通安全教育支援センターからお二方、交通安全協会三岳支部長様、副支部長様にお越しいただき、秋の交通安全教室を行いました。
1・2年生は歩行訓練、3~6年生は、自転車講習・実技練習を行いました。
「横断歩道では、車から見えるように手を上げる」「車が止まったことを確認してから渡る」「ヘルメットをきちんとかぶる」「自転車の乗り降りは左側から」など、実際にやってみながら学びました。子どもたちは話を聞いて、真剣に取り組みました。
大切な命を守るため、実際の道路でも学んだルールをしっかり守ることを確認しました。
3年生 イオンに見学に行って来ました
10月8日(金)3年生が木曽福島のイオンに見学に行きました。
見学前に質問したいことを考え、その数なんと30個。
知りたい気持ち一杯でイオンに出かけました。
イオンでは関連商品ごとに売り場に出されていること等を「お友だち」という言葉を使いながら、3年生にわかるようにていねいに教えていただきました。
買う人のことを考えて、手に取りやすいように、関係したものを探しやすいように、など様々な工夫をしていることや、世界中から食材が届いて並べられていること、生活の変化に応じて売り場面積も変化させていること等も教えていただきました。
イオンという名前がラテン語で永遠という意味であること等、皆の幸せを願っているという思いが社名にも込められていることなどをお聞きし、お土産までいただいて帰ってきました。
大変ていねいに温かくご対応いただき本当にありがとうございました。
5年社会見学⑧
10月5日(火)
フォレストアドベンチャー
この2日間の最後は、フォレストアドベンチャーでのアスレチックとジップスライド体験です。
安全のためハーネスを装着し、ビデオでやり方を勉強し、練習コースからスタートしました。
最初はやや緊張した面持ちの子どもたちも、徐々に難度が上がっていくので慣れていくことができました。
コースの最後は、大座法師池越えです。「もう一回やりたい!」の声も出るほど、楽しむことができました。
楽しかった2日間を振り返り、まもなく終わる社会見学を名残り惜しむ子どもたちを乗せたバスは三岳小に向かいます。
5年社会見学⑦
10月5日(火)
鏡池
戸隠神社奥社を参拝した後、今度は鏡池へ。随神門まで戻り、鏡池につながる散策路を足取りも軽く山の景色や植物を楽しみながら進みました。
木立を抜けると、向こうに鏡池が見えました!山々の景色が水面に美しくうつっています。本当に鏡のようでした。
大自然を満喫しながら池のほとりでお弁当をいただきました。
5年社会見学⑥
10月5日(火)
戸隠神社
2日目も見事に晴れました。全員元気で盛りだくさんの朝食をいただき、戸隠奥社に向かいました。
奥社参道口から出発。中程で萱葺屋根の随神門をくぐり、天然記念物にも指定されている樹齢約400年の杉並木の道を進みました。小川のせせらぎに耳を澄ませたり、落ち葉の甘い匂いをかいだり、トチの実を拾ったり、風や木漏れ日の心地よさを感じたりしながら歩くことができました。頂上近くの登り階段もお互いに声をかけ合いながら、みんなで戸隠神社奥社に到着できました!
5年社会見学⑤
10月4日(月)
1日目、「水産業のさかんな地域」について、実際に見て・触れて・感じて・体験して学ぶことができました。
海の景色を目に焼きつけて、全員元気でホテルに向かいます。2日目は、自分たちの住む地域と似た、山のある地域です。子どもたちの学習の様子は、明日またお伝えします。
5年社会見学④
10月4日(月)
能生漁港 せり見学
水産業に関わる施設の見学です。事前に学習してきたことをもとに、次から次へと質問したり、熱心にメモを取ったりしました。質問を通したやりとりから、地域や建物によるせりのやり方の違いや、地球温暖化の問題まで多岐に渡った内容について学ぶことができました。
5年社会見学③
10月4日(月)
マリンドリーム
少し肌寒さも感じる朝、三岳を出発して、上越に入った日中は、半袖が丁度良いくらいに気温が上がってきました。晴れ渡った青空とどこまでも広く青い海を眺めながら、みんなで散歩をしました。
ここでは、お土産も購入しました。家族の顔を思い浮かべながら、真剣に選んだお土産をどうぞお楽しみに。
5年社会見学②
イルカショー
昼食においしいカレーをいただいた後、楽しみにしていたイルカショーを見学しました。
水中での流れるような美しい泳ぎ、水しぶきが上がるダイナミックなジャンプに引き込まれました。
子どもたちはイルカの方を何度も振り返り、別れを惜しみながら水族博物館を後にしました。
5年社会見学①
上越市立水族博物館うみがたり
よい天候に恵まれ、全員元気で最初の見学地に到着しました。
イルカやマゼランペンギンなど普段間近で見ることのない生き物を、メモを取りながらじっくり観察しました。
「イワナがいるよ!」
思いがけず身近な生き物との出会いに、みんな笑顔になりました。
稲刈りしました!!
10月2日(日)5年生が、保護者の皆様にお手伝いいただいて稲刈りを行いました。
稲を刈り、刈った稲を束ねてわらでまとめ、「はざかけ」をしました。
手で稲刈りをした経験はなかったのですが、皆起用にどんどんと稲刈りをしていきました。
はざかけをするために稲をまとめるのがなかなか難しく、おうちの方に助けてもらいながら頑張って縛っていました。
わらでまとめる方法もご家庭によって様々だということも分かり、大変勉強になったようです。
天気にも恵まれ、全て手作業で行ったにも関わらず、あっという間に作業が終了しました。
しばらく天日干しをして、おいしさをアップし、次は脱穀です。
保護者の皆様のご協力のおかげで無事に稲刈りができました。ありがとうございました。
10月1日 今日の給食
セルフハンバーガー
照り焼きチキン
野菜スープ
チーズポテトサラダ
牛乳
9月30日 今日の給食
麦ごはん
胡麻みそ汁
新レンコンそぼろ煮
揚げじゃがサラダ
牛乳
梨(二十世紀)