学校ブログ

9月1日 今日の給食

ごはん

きのこのそぼろ汁

サバのみそ煮

磯マヨサラダ

牛乳

マスカットゼリー

さばの味噌煮だけでごはんが何杯も食べられそうでした

 

8月31日 今日の給食

ざるうどん

天ぷら(えび・かにかま・かぼちゃ)

枝豆サラダ

牛乳

ちょっと暑さが戻って来た今日にぴったり。赤みそ味のつけ汁も美味。

 

8月29日 今日の給食

ごはん

かぼちゃの味噌汁

ピーマンの肉詰めフライ

梅かつお和え

牛乳

ピーマンの肉詰め、ピーマン苦手でもこれは食べられるのでは?

 

8月24日 今日の給食

とうもろこしご飯

トマトスープ

キッシュ

切り干しと糸寒天のサラダ

牛乳

キッシュが絶品。とうもろこしご飯とトマトスープの相性も抜群!

2学期が始まりました

8月19日(金) 2学期始業式を行いました。

始業式に先立って、7月28日(日)に行われた木曽郡陸上競技大会で入賞した児童に改めて賞状を渡し、全校で讃え合いました。

夏休みの長さを尋ねると、短い、ちょうど、長いがそれぞれにいました。長いという返答が一番多かったようにも見えました。どの子も学校が始まるのを楽しみにして登校してくれたようです。2学期が楽しい、笑顔の学期になるように、校長から話をしました。

「わくわく」や「こつこつ」を大切にして欲しいこと。どちらも心が「ぽかぽか」していないとできないことから、悲しい思い、いやな思いをするお友だちがいない三岳小学校にしていこうと話をしました。

今学期も、皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

DMATカーがやって来た

7月7日 今年度から木曽病院に配備されたDMATカーの見学をさせていただきました。

災害の時にドクターや看護師さんによる手当てが現場でできる高性能の救急車が本校に到着すると、「すごい車が来る」とワクワクして待っていた1~3年生は興味津々のようすで、熱心に説明を聞いたり質問したりしていました。

まだ、この車が出動するような災害は起きていないので訓練をして備えているとのことでしたが、いざというときにこのような車、チームが助けてくださると思うと大変心強く思いました。

子どもたちはタブレットで写真も撮ったりしながら「DMATカーで働く人になりたい」と目を輝かせていました。

相撲大会 頑張りました!

6月26日(日)に木曽町小学生相撲大会が木曽町民相撲場で行われました。

今年は各家庭1名のみに制限がされており、ご希望の保護者の皆様全てにはお越しいただけませんでしたが、会場に駆けつけていただきありがとうございました。

負けて悔し涙を流す子どもたちでしたが、「今度こそ」「来年こそ」と思いを新たにしている子どもたちでした。最後はどの子も「楽しかった!」とすがすがしい笑顔を見せてくれていました。

終了時刻が1時間以上伸びてしまいましたが、あっという間の一日でした。

 

ひまわり 植えました

ここ数年6年生が交流させていただいている所さんからいただいたヒマワリの種を今年も育て始めました。

昨年育てていた場所は日が当たりにくく育ちにくい環境だったので、今年は学校花壇の真ん中の日当たりのよい場所を選んで育てることになりました。

教室で育てた苗を、元気に育ちますようにと願いを込めながら移植しました。

元気なひまわりが、お出迎えしてくれる日が楽しみです。

1、2年生 朴葉(ほおば)巻づくりに挑戦

木曽の名物、朴葉巻の季節になっています。

本校でも毎年、三岳地区老人クラブ婦人部の方にご協力いただいて、朴葉巻作りをしてきましたが、コロナ禍のため、昨年、一昨年は行えませんでした。

今年もコロナはまだ完全には収束してはいませんが、12名もの婦人部の方々にご都合をつけていただき、2年ぶりに行うことができました。

1,2年生は慣れない手つきながら、一生懸命にあんこの球を生地にくるんで、昨日学校の近くで採っておいた朴の葉に大事そうに一つ一つ包んでいきました。

イグサで二重に巻いて縛るのがちょっと難しく、押さえてもらったりして手伝ってもらいながら上手に作ることができました。

蒸しあがった朴葉巻のいいにおいが学校中を包んでいました。

そしていよいよ朴葉巻きを食べる時間に。蒸したての朴葉巻きをおいしそうにほおばっていました。

ご協力いただいた婦人部の皆様ありがとうございました。

 

相撲大会へ向けて

6月26日の木曽町小学生相撲大会に向けて、6月16日 元本校校長先生でもあり、木曽の相撲文化発展にご尽力されている木曽町教育委員会指導主事の安藤先生にご来校いただき、ご指導をいただきました。

基本の姿勢や心構え、土俵への出入りの仕方等々、楽しくわかりやすく教えてくださいました。

友だち同士の対戦もしました。なかには負けて悔し涙を流す子もいたようです。26日に向けて心も体も準備を整えていきたいと思っています。

2年ぶりに開かれる相撲大会です。13日の校長講話で、すもうのたのしさや素晴らしさについて、経験のある6年生の言葉を全校に紹介しながら話をしました。

子どもたちの言葉通り、相撲をとることで、今まで知らなかった友だちと話が出来るようになったり、負けた悔しさから次こそはという負けん気が生まれたりするなど、心身両面で成長できるのが相撲の魅力だと思います。そして、子どもたちの言う通り、やってみるととにかく楽しい!また会場の中央でたった一人ですもうを取る経験は、子どもたちを一回り成長させてくれるものと思います。

セーフティーリーダーイベント開催

6月8日にセーフティーリーダーのイベントが開催されました。

本校の6年生は本年度木曽警察署から委嘱されてセーフティリーダーとして活動をしていきます。

その第1回目として交通安全と、防犯の教室が開かれ、木曽警察署のテーマソングを披露しました。

交通安全教室では、死亡事故が昨年より倍に増えていることや正しくヘルメットをかぶることの大切さを教えていただきました。防犯教室では、特殊詐欺の被害が県内で2億円以上もでていることや詐欺にあわないための注意点などを教えていただきました。

そして、木曽警察署のテーマソング「関所☆ブラザーズ」を、作曲された三岳小出身のIGUAさんにもオンラインんで参加いただいて一緒に披露しました。この様子は、SBCテレビ、NBSテレビでも放映され、中日新聞、市民タイムスでも取り上げられる予定です。

セーフティーリーダーとして勉強したことをおうちでも伝えていきたいと気持ちを新たにしたイベントでした。

晴天の下 運動会を行いました

5月28日(土) 令和4年度の運動会を行いました。

「一致団結~今出そう!努力の成果をこの舞台で~」のテーマの下、緊張しながらも元気いっぱい始まった行進。

歌、短距離走、ダンスと精一杯に練習の成果を発揮して頑張りました。団体競技やPTA種目も元気いっぱい楽しみました。

得点種目の最後を飾った全校リレーに続いて、会場の皆さんにも参加いただいて木曽踊りを全員で踊りました。

お天気もよく、1,2年生の作ったこいのぼりも気持ちよさそうに風に泳ぐ中、すてきな一日になりました。

応援に駆けつけてくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

 

1.2年生 わらび採り

5月17日 1,2年生が生活科の学習で、わらび採り体験を行いました。

体験をさせていただいたのは、三尾地区の越立様のお宅です。わらびがたくさん生えるように草刈りをしたりして子どもたちがたくさんわらびを採ることができるようにご準備くださいました。

わらび採り体験には「男梅の会」の皆様にもご参加いただいて、子どもたちは地域の自然だけでなく、多くの皆様との触れ合いも通して、見守っていただいていることを感じることも出来ました。

最初は遠慮がちだった子どもたちも、男梅の会の方に誘われると本領発揮。みんなすぐにコツをつかんで、根元の方から上手に折っていました。たくさん採れたわらびを自慢げに見せあい、たのしい時間になりました。わらびは早速お家で煮てもらったでしょうか。春の味を満喫してほしいと思います。

お世話になった越立様、企画をしてくださった社会福祉協議会吉村様、男梅の会の皆様、ありがとうございました。

5月13日 こいのぼり給食

今日はこいのぼり給食

コロナ禍ということで、外で自然を感じつつ、縦割り班で食べることは出来ませんでしたが、お弁当にしていただいた特別メニューを各クラスでいただきました。

厚焼き玉子、シュウマイ、から揚げ、スナップエンドウ、ミニトマト、サラダ、エビフライ、デザート、たけのこご飯…と品数も多く、どれをとっても心がこもっているおいしく楽しいお弁当でした!

お弁当には「当たり」が付いていました。「当たり」を引いた人によるリクエスト献立も楽しみです。

 

1年生を迎える会

5月12日 1年生を迎える会を行いました。

2年生と手をつないで入場して始まった迎える会。6年生の楽しい劇や学校紹介、5年生企画の鬼ごっこ、34年生からのプレゼント贈呈、最後に1年生一人一人の元気いっぱいの自己紹介と国語の勉強を生かしたみんなへのクイズがありました。

どの企画も1年生を大切にしようという温かな雰囲気の中で行われ、すてきな時間となりました。

 

資源物回収・PTA作業 ありがとうございました

5月7日 資源物回収とPTA作業が行われました。

思いのほか気温が上昇し、汗ばむ陽気の中、多くの皆さんのご協力で無事行うことができました。

資源物回収は今回から各地区の収集場所を各家庭ではなく、ごみステーションの前に変更して行い、家庭数の少ない地区に別の地区からお手伝いに行けるようにするなど、工夫をして行っていただきました。

児童数が少なくなっている中で、地域の方を含め多くのご協力をいただいていることに改めて感謝です。

その後に行われたPTA作業にも地域の方にもご参加いただき、普段の子どもと職員ではとても手が回らない学校周りの草や花壇、校庭等々学校中をきれいにしていただきました。子どもたちもよく働いてくれました。改めて皆さんに感謝です。

ありがとうございました。