学校ブログ
2月22日 今日の給食 6年生が考えた献立の日
キムタクチャーハン
卵スープ
青椒肉絲(チンジャオロース―)
ナムル
牛乳
季節の果物入りヨーグルト
2月21日 今日の給食
梅ごはん
かきたま汁
チーズ入りコロッケ
しゃきしゃきサラダ
牛乳
スキー教室行ってきました
2月18日、改めて感染症対策をしつつ、1月28日から延期していたスキー教室に行ってきました。
晴天の下、雪質も良く、まさに絶好のコンディションの中、充実した素敵な一日を過ごすことができました。
2月17日 今日の給食 6年生が考えた献立の日
わかめごはん
白川氷柱群のスープ
水玉のハンバーグ
ポテトサラダ
牛乳
みかん
2月15日 今日の給食 6年生が考えた献立の日
米粉パン
ポトフ
グラタン
シーザーサラダ
牛乳
みかん入り杏仁豆腐
令和4年度の児童会 立会演説会・選挙をしました
2月9日に来年度の児童会の役員を決める選挙が行われました。
選挙に先立って各応援責任者、候補者による立会演説会が行われました。投票は3年生以上ですが、立会演説会は全校児童が参加して、候補者の考えに耳を傾けました。演説してくれた5年生は少々緊張もしながら、ゆっくりと丁寧に話をしていました。
演説会後、一人ひとり投票をし、選挙管理委員による開票の結果、来年度の児童会長、副会長が決定しました。
6年生が作ってくれた児童会を更に自分達の考えで発展させていってくれたらうれしいと思います。
来年度も楽しみです。
鬼を追いはらいました‼
2月3日の給食後のクラスの時間に、1年生が各クラスを回って全校の鬼退治をしてくれました。
鬼を追いはらった後は、生活科の時間に節分の行事について調べたことも発表してくれました。
各クラスに蒔いた袋入りの豆は、袋表面をもう一度きれいに消毒し、各家庭に持ち帰りました。お豆もしっかりいただいて、これからもコロナなどの病気、弱い心など、いろいろな鬼を追いはらって、元気いっぱい頑張っていけそうです。
2月3日 今日の給食(節分給食)
節分給食
手巻き寿司(卵・かにかま・きゅうり)
すまし汁
ツナサラダ
牛乳
福豆
2月2日 今日の給食
きびごはん
利休汁
凍み豆腐の煮物
レンコンチップスサラダ
牛乳
いちご
1月31日 今日の給食
じゃこ菜飯
トウモロコシのスープ
鶏のから揚げレモンソース
梅かつお和え
牛乳
1月27日 今日の給食 セレクト給食の日
揚げパンセレクト
ABCトマトスープ
ハーブ焼きチキン
枝豆サラダ
牛乳
1月26日 今日の給食 昔の給食献立の日
給食週間献立 【昔の給食献立の日】
ごはん
すいとん
鮭の塩焼き
まごわやさしいサラダ
牛乳
1月25日 今日の給食 世界の料理献立の日
給食週間献立 【世界の料理献立】の日
ごはん
スコッチブロス
スコッチエッグ
フレンチドレッシングのサラダ
牛乳
1月24日 今日の給食 地元食材献立の日
給食週間献立【地元食材献立の日】
すんきチャーハン
豚汁
シシャモフライ
ツナサラダ
牛乳
ヤマトイワナ発眼卵 飼育開始
1月14日に水産試験場の方、漁協の方が本校にヤマトイワナの発眼卵を届けてくださいました。
ヤマトイワナが三岳の水系のイワナであり、大切に育てて放流してほしいことや、稚魚のうちは自分の栄養で育つので餌はいらないが、きれいな水で育てなくてはいけないので水槽の水の入れ替えは必要など、説明をお聞きした後、一人ずつ水槽の中に大事そうに発眼卵を放していきました。
2月には卵から孵り、3月上旬ころには放流できる大きさに育つ予定です。
1月13日 今日の給食
ごはん
かす汁
蒸し鶏ごまだれがけ
まぜっこサラダ
牛乳
みかん
雪 うれしいな
1月12日 1,2年生は、近くの「一本桜」でそりを楽しみました!
雪がこんなにうれしいなんて…。
1月12日 今日の給食
発芽玄米ごはん
みぞれ汁
鮭の黄金焼き
和通ツナサラダ
牛乳
合同書写で書初め
1月11日 3年生以上の書写を合同で行いました。
今年一年の願いを込めて…
階段の壁に掲示してありますので、ご来校の際にご覧ください。
3学期始業式
雪の日のスタートとなりましたが、1月11日(火) 令和3年度の3学期を笑顔でスタートすることが出来ました。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
始業式に校長からは二つのお話をしました。
一つは、自分も友達も大切に、みんなが笑顔でいられる3学期(令和4年)にしましょうということ。
もう一つは、短い3学期ですが、まとめと準備の大切な学期です。教科の学習について、「とくい」でなくていいので「すき」になってほしいなという話をしました。
「すき」になるためには、主体的に、また友だちと関わりながら、問題を解決していくことが大切です。「すき」がいっぱいに増えていくすてきな3学期になることが、次につながっていくと信じています。ドキドキわくわくの46日間になりますように。
3学期もよろしくお願いいたします。