学校ブログ

1,2年生 ほう葉で楽しいものをいっぱいつくりました

校庭の南側にある「遊びの森」からとってきた、たくさんのほう葉でいろいろなものをつくりました。

お面、鳥、船、魚、怪獣、飛行機、アクセサリー、ほうば巻、などなど。

大きな大きな葉っぱが想像の扉を開いてくれました。

招待した先生たちに、お話をいっぱいいっぱい話してくれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月16日 今日の給食

こいのぼり給食の時におかずおまけ券が当たった1年生女子児童のリクエスト献立で塩ラーメンでした♪

塩ラーメン

豚しゃぶサラダ

いちごジャムのマーブル蒸しパン

牛乳

 

授業参観 子育てを語る会 引き渡し訓練 ありがとうございました。

6月15日午後は

授業参観・子育てを語る会・引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。

多目的室ではコロナのため行えなかった試食会の代わりに子ども達の給食の時間の様子の録画が流されていました。

授業参観に先立って、PTA会長さんからアンケートへの協力のお願い、150周年記念事業へ向けてのPTAとしての参加の方向等についてお話いただきました。

授業参観は、それぞれの学年の学びの様子をご覧いただきましたがいかがだったでしょうか。お気づきのこと等、またお伝えいただければと思います。

子育てを語る会は本年度は「三岳公民館」と「三岳子どもと歩む会」の共催で、「CAPながの」の3名の方を講師にお招きして木曽町CAPワークショップ研修が行われました。1時間30分の時間があっという間に過ぎたと感じる研修会でした。

安心・自信・自由の3つの権利(人権概念)が大事であること。子どもたちがこれを侵されそうになったら、「いやだ」と言える「逃げ」られる「相談」できることが大切だと教わりました。また、子どもたちが本来持っている力を引き出していくための「エンパワメント」についても教えていただき、子どもの言葉を傾聴して気持ちを受け止めること、温かな励ましの、プラスの言葉をかけ続けていくことの大切さを教えていただきました。

子どもたちを見守り育てていくために、「コミュニティ」も大切であるとお話いただきました。まさに今回の会が学校、家庭、地域を結んだ会でした。さらにこのつながりを強くしていきたいと思います。

引き渡し訓練もいざというときのために、手順等を確認することが出来ました。ご協力ありがとうございました。体育館に集まった時にしばらく待ち時間がありましたが、子どもたちはみな落ち着いて静かに待てていました。緊急の時になっても慌てずに落ちついて行動できる子ども達に育っているなぁと感じました。

 

 

学校花壇に花を植えました

6月14日(月) 

今年は職員がポットで種から大切に育ててきた苗を全校で花壇に植えました。

植えた花はマリーゴールド、ケイトウなど全部で250株にもなりました。

1年生の児童の一人は「私は5つ植えたよ」とうれしそうに土がたくさんついた手袋を見せてくれました。

どんな花壇になっていくのか楽しみですね。

 

第3回 寺子屋学習塾 図書館開放が行われました

6月12日(土) 三岳公民館主催の第3回 寺子屋学習塾が行われました。

今回は三岳小学校で風鈴とせっけん作りに挑戦しました。

風鈴は素焼きの鉢に思い思いの色を付けました。ガラスや金属の風鈴と違ってやさしい音がする風鈴になりました。

せっけんはボディーソープをもとにして、アガーでプルプル触感に。食紅で色も付けて、目にも楽しいせっけんになりました。

お家の人と楽しい時間を過ごすことができて、みんなとっても満足そうでした!

 

単元内自由進度学習を参観いただきました

6月11日(金) 飯田市立上村小学校の先生方、信州大学の伏木久始先生、学芸大学の佐野亮子先生をお迎えして授業を参観いただき、勉強させていただく機会を予定していました。

新型コロナ感染症対策のため、ご来校いただけませんでしたが、zoomでつないで授業の様子をご覧いただきました。

午前中は2・3年生合同による算数の授業

午後は4年生の王滝小学校4年生とzoomでつないでの算数の授業

その後、伏木先生、佐野先生からご指導をいただきました。

21日(月)にも伏木先生、佐野先生、奈須先生にご指導いただく予定です。

子どもたちの自律的な学びを実現していけるよう、研修を重ねていき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 議会見学に行って来ました

6月11日(金) 6年生が開会中の木曽町議会6月定例会の一般質問を傍聴させていただきました。

社会科の学習の一環として、私たちの町の政治がどのように行われているのかを、身近に感じられる貴重な機会となりました。

 

子育て教育課の方に、木曽町の子育て支援に関わる政治についてインタビューをさせていただき、大変丁寧にお答えいただきました。

「学校のことを真剣に話し合ってくれているんだな」「町長さんの椅子は座り心地が良かった!」

など感想を言い合っていました。

未来の町長さんがこの中から生まれことが楽しみです。

 

5月29日(土) 運動会開催しました。

コロナ禍のため、昨年度から学校単独開催となり、本年度から5月に開催となった運動会。公民館長見波様はじめ多くの方にお支えいただいて開催できました。

天候も少々心配されましたが、澄み渡った5月の風に吹かれながら開催できました。

時折、テントが浮き上がるのではと思う程の強い風にもなり、来賓(教育長小林様、教育委員井ノ上様、木曽町中学校長奥原様、PTA会長水野様)の方々、中学生も一緒になって風にあおられそうなテントを支えていただいたりや得点板の紙のお花をつけなおしたりしていただく一幕もありました。

「37人一人一人が主役‼~努力の成果をみせるとき~」をテーマに全校が一つになって作り上げることが出来ました。

行進に続いて行われた応援合戦。37人とは思えない大迫力の気迫のこもった応援でした。

短距離走は、最後まで一人一人全力で走り切りました。校庭中を魅了した6年生のパフォーマンスも楽しかったです。

団体競技「今年もねらってねらって」は練習なしの当日初めて体験するゲーム。それぞれのチームごと、作戦を考えて取り組みました。1チームごと低学年と高学年に分かれて挑戦し、その合計点で争いましたが意外にも低学年の子たちの点数が高くて驚きました。

団体競技その2は「三岳チャンプルー」。先生方が手作りした道具や身近にあるものをうまく組み合わせて楽しいリレーが行われました。

団体競技その3はPTA種目。子どもとの対抗戦で勝ち抜きじゃんけんに挑戦していただきました。子どもよりも多い大人チームに元気いっぱい挑んで、見事子どもチームが勝ちました!

低学年ダンスは、子どもたちの手作りのマント、手作りスカートもかわいらしく、笑顔いっぱいの踊りを披露してくれました。

高学年ダンスは、学年縦割りで3チームに分かれて御嶽山の力強さや、未来につながっていく川の流れ、小鳥たちがさえずる三岳の豊かな四季が目に浮かぶような創作ダンスを発表してくれました。また、6年生だけで踊ったダンスもいつもの穏やかな雰囲気と違ったキレッキレでかっこよかったです。

全校リレー。抜きつ抜かれつドキドキハラハラの展開でした。どのチームも最後の最後までバトンをつないで頑張りました。

最後は、参加者皆さんに入っていただいて踊った「木曽踊り」。何度か踊っているうちに自然とみんなの動きや雰囲気が一つになって、運動会の最後を柔らかく締めることが出来ました。

朝早くからご参集いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、この場をお借りして改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ペナントには一人一人の名前が書かれています